天然記念物の生島で樹林観察
2008年03月29日
坂越湾に浮かぶ国天然記念物の生島で樹木林観察を行う「環境学習会」が20日に行われ、市内外から約50人が参加した。
「環境プロジェクトあこう」(松本保会長)の主催で昨年に続き2回目。35年ほど前から生島で植生調査を行っている兵庫県立大学自然・環境科学研究所の服部保教授(60)を招いて講演と現地観察を行った。
「世界の照葉樹林と生島の照葉樹林」と題した講演で服部教授は、照葉樹林が日本と中国周辺にしか分布していないことを紹介。各地で撮影した写真を見せながら、「どこを探しても生島のような自然豊かなところはない」と価値を訴えた。
船で渡島し、実際に樹林を観察。県レッドデータブックに登録されている常緑樹のセンリョウなど野生種が残る環境の貴重さを学んだ。照葉樹林を守ろうと、服部教授が市民ボランティアと平成14年に伐採したムベはいい具合に朽ち落ち、樹林に良好な日当たりが復活したという。
「生島は学術性、景観性、地域性が備わっている」と服部教授。「郷土の“宝島”として大切に守ってほしい」と呼びかけていた。
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 6面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「環境プロジェクトあこう」(松本保会長)の主催で昨年に続き2回目。35年ほど前から生島で植生調査を行っている兵庫県立大学自然・環境科学研究所の服部保教授(60)を招いて講演と現地観察を行った。
「世界の照葉樹林と生島の照葉樹林」と題した講演で服部教授は、照葉樹林が日本と中国周辺にしか分布していないことを紹介。各地で撮影した写真を見せながら、「どこを探しても生島のような自然豊かなところはない」と価値を訴えた。
船で渡島し、実際に樹林を観察。県レッドデータブックに登録されている常緑樹のセンリョウなど野生種が残る環境の貴重さを学んだ。照葉樹林を守ろうと、服部教授が市民ボランティアと平成14年に伐採したムベはいい具合に朽ち落ち、樹林に良好な日当たりが復活したという。
「生島は学術性、景観性、地域性が備わっている」と服部教授。「郷土の“宝島”として大切に守ってほしい」と呼びかけていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 6面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
コメントを書く