地元の歴史遺産を誇りに
2010年04月28日
原小児童の太鼓で祝った有年原・田中遺跡公園15周年記念イベント
記念イベントは当初前日に予定されていたが雨天で順延。この日は晴れやかな好天に恵まれた。15年前の開園式と同じく貫頭衣で古代人に扮した原小児童が和太鼓を演奏。公園一帯に群生するヒガンバナの球根約50球を植え付けた。
1年担任の起塚裕子教諭(27)は開園式に児童代表として参加した同小OB。教え子6人と同じ貫頭衣姿で「遺跡公園と歴史に誇りを持って大切に使うことを誓います」と宣誓し、「タイムスリップしたような不思議な気持ち」と話した。
同じく原小卒業生で開園前にレプリカ土器の墳墓設置を手伝った赤穂西中の谷崎壮志教諭(28)も列席。「私にとって自慢の公園。みなさんも自慢に思って」と子どもたちに呼びかけた。
同公園は発掘調査で見つかった弥生時代後期とみられる墳丘墓2基をはじめ、木棺墓群、祭祀土坑などを復元し、平成7年に整備。陸橋部と突出部がある墓の形状などから後に登場する前方後円墳の祖形とみられ、平成21年度に市文化財に指定された。
6年生の有政元貴君(11)は「毎日の登下校で必ず見る。これからも大切にしていきます」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年5月1日(1894号) 4面 (10,798,605byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
文字に魂 篆刻と書画の個展 [ 文化・歴史 ] 2018年04月27日
7月に市民能「羽衣」 入場券の販売開始 花の美際立つ「押し花アート展」 [ 文化・歴史 ] 2018年04月25日
市文化財の地獄絵を一般公開 高瀬舟船着場跡が観光スポットに [ 文化・歴史 ] 2018年04月19日
姫路生まれの板画家 長谷川富三郎展 [ 文化・歴史 ] 2018年04月18日
歴史コラム100本『赤穂史百話』 [ 文化・歴史 ] 2018年04月17日
後継者育成へ赤穂緞通の研修工房 [ 文化・歴史 ] 2018年04月14日
五輪前監督が語る「勝利学」 市児童合唱団の歌声がCDに 日本書芸院の審査会で最高の「史邑賞」 [ 文化・歴史 ] 2018年04月10日
女人義士が華やかに「春の義士祭」 [ イベント ] 2018年04月08日
大石神社で「アコフェス」子守さんも熱唱 [ イベント ] 2018年04月07日
赤穂書道会展 13日から図書館で [ 文化・歴史 ] 2018年04月07日「女・女・女展」30回記念展 31日まで [ 文化・歴史 ] 2018年03月29日
コメントを書く