3市町合同で観光活性スタート
2010年05月28日
定住自立圏形成の一環として観光客増加の仕掛けを考える企画会議が5月28日、赤穂市役所であった。赤穂、備前、上郡の2市1町から観光に関わる事業所、団体の代表者約40人が集まり、アイデアを出し合った。
ワークショップと市場調査で隠れた観光資源を発掘し、PR活動やイベントに反映させるのがねらい。各地の観光資源開発を支援している「じゃらんリサーチセンター」客員研究員の佐藤真一さん(43)を進行役に迎え、「旅づくり塾」と題したグループ会議を行った。
観光活性の題材を思いつく限り挙げ出し、「やりたいこと」「できること」「やらなければならないこと」の3視点で絞り込み。どの参加者にとっても観光活性化への期待は切実で、初対面同士が多いにも関わらず活発な意見交換がみられた。約2時間話し合い、最終的に投票でメーンテーマを「グルメ」に決定した。
「広域観光は難度が高いが、初回からこれだけ盛り上がり、次回以降が楽しみ」と佐藤さん。鹿久居島でミカン農園を経営する坂口智美さん(42)=日生町寒河=は「2市1町全体の観光活性に発展させたい。グルメなら広がりそう」と今後の成果に期待していた。
「塩ラーメン」「カキ」など個々のアイテムについて顧客の関心度、期待度などを探るマーケティング調査を6月中に実施。7月から本格的なワークショップを開き、プランを策定する。
掲載紙面(PDF):
2010年6月5日(1898号) 4面 (9,574,640byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ワークショップと市場調査で隠れた観光資源を発掘し、PR活動やイベントに反映させるのがねらい。各地の観光資源開発を支援している「じゃらんリサーチセンター」客員研究員の佐藤真一さん(43)を進行役に迎え、「旅づくり塾」と題したグループ会議を行った。
観光活性の題材を思いつく限り挙げ出し、「やりたいこと」「できること」「やらなければならないこと」の3視点で絞り込み。どの参加者にとっても観光活性化への期待は切実で、初対面同士が多いにも関わらず活発な意見交換がみられた。約2時間話し合い、最終的に投票でメーンテーマを「グルメ」に決定した。
「広域観光は難度が高いが、初回からこれだけ盛り上がり、次回以降が楽しみ」と佐藤さん。鹿久居島でミカン農園を経営する坂口智美さん(42)=日生町寒河=は「2市1町全体の観光活性に発展させたい。グルメなら広がりそう」と今後の成果に期待していた。
「塩ラーメン」「カキ」など個々のアイテムについて顧客の関心度、期待度などを探るマーケティング調査を6月中に実施。7月から本格的なワークショップを開き、プランを策定する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年6月5日(1898号) 4面 (9,574,640byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
コメント
0
0
投稿:世界の赤穂 2010年06月17日の事ばかり考えるが、プラス思考で、行きましょう。
0
0
投稿:ポジティブ(前向き) 2010年06月05日そもそも、定住自立圏で赤穂市が何をしたいかを明確にせず調印したために、あわてて何か考え始めたという感じ。
すべて後手後手です。
あまりあてにすると、しっぺ返しが来るかも。
一部、役所の職員には中心市は「備前市」なのであとはお任せ。という人もいます。統率がとれるでしょうか?
0
0
投稿:罪歌 2010年05月28日市民レベルも老若男女も壁を崩せるか。新人や他市の者も仲良く職場に受け入れられるか。
器の大きい市民になれるか。赤穂の商品を全国の売り込めるか。(貿易)
経営者の手腕も試される。
島国日本の縮図。官民一体になってかんばれるか。「WELCOME 赤穂」市民一人一人が、意識して行動してほしいですね。
0
0
投稿:意識改革 2010年05月28日
0
0
投稿:かわべ 2010年05月28日コメントを書く