9月議会から一問一答方式
2010年09月01日
議場中央に設けられた質問席。奥のモニターに残り時間が表示される
「一問一答方式」は議会活性化の一手段として県内29市中15市がすでに導入。赤穂市議会も今年1月に9月定例会からの実施を決めた。質問議員は従来の「一括方式」(質問回数3回までで時間無制限)と好きな方を選択できる。
一議員に与えられる持ち時間は30分。質問している間、議場壁面にモニター表示される残り時間が分単位で減っていく。残り1分を切ると、秒表示になって文字の色が緑から黄色に変わる。制限時間を越えて質問を続けようとした場合は議長が制止するという。理事者の答弁中は残り時間は減らされない。
新方式について、議員の間では「材料を豊富に準備していないと、質問が甘いと見られる」「込み入った問題を追及する場合は時間制限のない従来方式が得策」など、それぞれ思惑があるようだ。
9月議会の日程は次のとおり。一般質問は27日と28日に行われる。いずれも午前9時半開会。
▽7日(火)=本会議(説明)
▽10日(金)=同(質疑、委員会付託)
▽13日(月)=民生生活委員会
▽14日(火)=建設水道委員会
▽15日(水)=総務文教委員会
▽27日(月)=本会議(一般質問)
▽28日(火)=本会議(一般質問、委員長報告、質疑、討論、表決)
▽29日(水)=予備日
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年9月4日(1910号) 1面 (10,110,203byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」
コメントを書く