伝統の祭り支える手作りわらじ
2010年10月02日
秋祭りに向けて納められた手作りわらじ
同会は平成15年に設立。日本文化の継承を目的に学校や地域の依頼でわらじ作り教室を開くほか、16年から義士祭の忠臣蔵パレードに必要なわらじ制作を一手に引き受けている。
5年ほど前からは秋祭り用に市内の神社からも注文が入るようになり、今年も会員約20人が春ごろから作業に取り掛かった。
「丈夫で歩きやすいものを」と目をこめて編み上げるため、一足に要する時間は1時間以上。さまざまな足の大きさに対応できるよう22センチから27センチまで複数サイズを用意する。「神事で使うものなので見た目も大事」(材木会長)と、見栄えが悪いものは検品で除外。この後は12月の義士祭に向けて350足を作るという。
赤穂八幡宮の中村良廣宮司(60)は「最近はわらじを手に入れるのが困難。祭りの伝統を支えてくれて本当にありがたい」と感謝していた。
同会にとっての悩みは会員と材料の確保。特にわらじ作りに欠かせない、もち米わらは年々入手が難しくなっているといい、同会が協力を呼びかけている。窓口は赤穂市ボランティアセンターTel42・1397。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月2日(1914号) 4面 (10,744,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
大和文華館長の講演「忠臣蔵の浮世絵」 市民ミュージカル公演へ稽古佳境 嵯峨御流のいけばな社中展 [ 文化・歴史 ] 2016年02月06日邦楽の調べで義士の命日偲ぶ [ 文化・歴史 ] 2016年02月04日「お盆の思い出」絵画コンで優秀賞 播磨の墳墓に見る弥生期の風習 [ 文化・歴史 ] 2016年02月02日赤穂城址の四季写真展 [ 文化・歴史 ] 2016年01月28日赤穂小金管バンド 念願の金賞 国際芸術祭の広域連携事業に採択 [ 文化・歴史 ] 2016年01月23日姫路市美術展に8人入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2016年01月21日絵画と写真で尼子山の魅力再発見 [ 文化・歴史 ] 2016年01月16日県文化財の大黒舞に待望後継者 [ 文化・歴史 ] 2016年01月01日赤穂と山鹿の絆が漫画に [ 文化・歴史 ] 2015年12月13日忠臣蔵を熱演 山科こども歌舞伎 個性と感性ほとばしるアート展 [ 文化・歴史 ] 2015年12月12日
コメント
0 0
投稿:本道栄子 2013年06月28日コメントを書く