中広の廣門さん、一陽会の会員に
2010年10月02日
一陽会の会員に推挙された廣門幸三さん
廣門さんは同展に平成5年から毎年出品し、奨励賞2回。古びたブルドーザーを写実的に描写した油彩画で実績を重ね、12年に会友推挙を受けた。作品からは、役目を終えた重機の静かな哀愁と物悲しさが伝わってくる。
幼少期から絵を描くのが好きで、中学2年の学校授業で描いた風景画が第1回赤穂市美術展で入選。しかし、本格的に創作活動に取り組んだのは40歳からだった。「長く続けることのできる趣味を」を気軽な気持ちで始めたが、田中繁雄氏=加里屋=ら先輩画家に教わるうちに絵の楽しさに引き込まれた。
創作の時間は夜間と休日。「時間がまったく気にならないほど夢中」になり、気が付くと夜明けまで絵筆を持っていることもあるという。
「何を描くか悩んだこともあったが、自分の追究したいものを描こうと決めてからは開き直れた」と廣門さん。「これからも中途半端にならないよう、自分が納得できる作品を描いていきたい」と心を新たにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月2日(1914号) 1面 (10,744,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
絵画や写真で巡る赤穂の祭り [ 文化・歴史 ] 2014年10月01日
たつの市美術展 赤穂から3人入賞 [ 文化・歴史 ] 2014年09月30日「坂越の船祭」特大写真で紹介 [ 文化・歴史 ] 2014年09月30日
2014赤穂市美術展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2014年09月29日幽玄美が観客魅了 大石神社薪能 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日
合同ステージで響き合うブラスの魅力 還暦超えの3人が合同で「アラ還」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日
最優秀賞は「うちわ付き散歩マップ」 お年寄りと子どもたちの合同展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月17日
伝承盛り上がる上仮屋の獅子舞 柳原白蓮の自筆書軸も「備前を訪れた人々」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月12日
ハーモニカの西日本大会で1・2位 [ 文化・歴史 ] 2014年09月09日
丹精込めた力作、能面二人展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月08日
市民病院ロビーで押し花作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月07日筋書き知れば能楽の魅力ますます
コメントを書く