和泉式部伝説が市民音楽劇に
2010年12月11日
衣装を着けて行われた音楽劇「この子がおればこそ」の通し稽古=相生市民会館
若狭野町雨内の教証寺には享保元年(1716)に書かれた文書「和泉式部系譜」が残る。その記述によると、和泉式部は訳あって生き別れた娘(後の小式部内侍)と播磨国若狭野村で再会。クリの木で雨宿りし、「苔筵敷島の道に行きくれて雨の内にし宿る木のかげ」の歌を詠んだという。
音楽劇は「相生・伝承文化を発信する会」(黒田信次会長)が中心となって企画した。実母と育ての親が、それぞれわが子へ注ぐ愛情と心の葛藤に焦点を当て、タイトルは「この子がおればこそ」。「子どもからお年寄りまで親しみやすい舞台にしよう」と台詞のほとんどにメロディーを付けた音楽劇とした。
相生ペンの会理事の児童文学作家、浜田多代子さん(69)=たつの市揖保川町片島=が相生市史などを基に脚本を書き、合唱指導者の永木圭子さん(56)=那波西本町=が音楽と演出を担当。キャスト、裏方スタッフのほぼ全員が相生市在住か出身で、まさに「市民による手作り劇」だ。
9月から公民館で週1回行ってきた練習もついに佳境。前日リハーサルを含めて、あと3回となった。
「どんどんみなさんの演技がよくなって。きっとすばらしいステージになるとワクワクしています」と浜田さん。永木さんも「関わってきた多くの人の思いが観客に伝われば」と期待を寄せる。小式部役の中学1年生、小徳あみさん(12)=那波野=は「台詞に思いを込めて演じたいです」と役柄に感情を移している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年12月11日(1923号) 4面 (14,342,980byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「今年はよい年に」とんど祭り [ イベント ] 2012年01月15日写壇・あすなろ、31日まで作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年01月12日十日えびす、とんどの日程 [ イベント ] 2012年01月04日大石神社へ能面奉納 [ 文化・歴史 ] 2012年01月02日能楽史上初の忠臣蔵上演へ 「たかじんのそこまでー」村田氏が講演会 [ イベント ] 2012年01月01日和凧作り教室と凧あげ大会 [ イベント ] 2012年01月01日正月3が日に平和祈る水行 [ イベント ] 2011年12月30日伝説題材に絵はがきとストラップ [ 文化・歴史 ] 2011年12月30日子ども平和ポスター展 成人祝賀式、8日に開催 [ イベント ] 2011年12月27日赤穂ゆかりの音楽家がコラボ [ 文化・歴史 ] 2011年12月27日MBS音楽コン西日本で尾崎小が優秀賞 五色かるた大会の出場者募集 瀬戸内に昇る初日の出を観賞 [ イベント ] 2011年12月26日
コメントを書く