特別展「仮名手本忠臣蔵の世界」
2010年12月10日
開催中の特別展「仮名手本忠臣蔵の世界」
「仮名手本忠臣蔵」は1748年(寛延元年)に大坂で人形浄瑠璃として初演。同じ年に歌舞伎にもなり、以降は江戸、京都を含めた三都を中心に全国津々浦々で上演されてきた。常に大当たりになることから「芝居の独参湯」と呼ばれ、演劇史上最も多い上演回数を誇っている。
特別展では、文楽人形より1・5倍大きいかしらが特徴の淡路浄瑠璃人形、歌舞伎役者の七代目澤村宗十郎が使用した「勘平歌舞伎衣装」など約70点を紹介。「仮名手本忠臣蔵」が生まれる以前に演じられた「碁盤太平記」「忠臣金短冊」など江戸後期の台本から、平成16年に国立文楽劇場で使われた舞台背景デザイン画の「道具帳」まで幅広い年代の品を展示している。
来年1月11日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。高校生以上300円、小中学生150円。11月28日(日)と12月12日(日)は午後2時から学芸員による展示解説がある。
図録(A4判90ページ、1000円)を同館で販売している。Tel43・4600。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年12月11日(1923号) 3面 (14,342,980byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
検定でますます忠臣蔵好きに [ 文化・歴史 ] 2014年12月01日7日、大石神社で忠臣蔵オーディオ劇 “歓喜”のステージへ練習佳境 [ 文化・歴史 ] 2014年11月29日国際会議でアートマイルを発信 [ 文化・歴史 ] 2014年11月26日川柳赤穂吟社が創立2周年大会 [ 文化・歴史 ] 2014年11月24日内蔵助ゆかりのハゼでろうそく 「子ども義士物語」城西小に博報賞 美術協会の第26回小品展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月18日新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝 [ 文化・歴史 ] 2014年11月17日川柳赤穂吟社が22日に2周年大会 よみがえる農村の原風景「内海みさ子創作人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月12日古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日100歳になっても学びの意欲 [ 文化・歴史 ] 2014年11月10日「蓼草友の会」秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月03日大石神社で特別展「内蔵助とその一族」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月01日
コメントを書く