庭木手入れのコツ学ぶ
2011年01月24日
樹木剪定のコツをプロから教わった実技講習会
季節に応じた整枝方法を身につけてもらおうと、赤穂市文化とみどり財団が夏冬年2回開催。今回は当初予定の50人を上回る応募があった。尾崎の造園業、頭巾喜和さん(42)がクロマツとカイヅカイブキを題材にアドバイス。害虫駆除や樹木の植え替えなども解説した。
自宅にクロマツが植わっているという尾崎の男性(64)は「勉強になった。庭師のようにうまくはできないだろうけど、できるだけ自分の手でやってみたい」と話していた。
同財団は毎月第4木曜日に中広の公園管理事務所で無料の園芸相談を行っている。午前9時〜午後4時。問合せはTel25・8611。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年2月5日(1931号) 3面 (8,268,008byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
新小1年生にランドセルカバー寄贈 交通安全協会 美化センター焼却炉 予定外の稼働中止 [ 社会 ] 2024年03月16日
病院事業管理者に高原秀典氏任命へ [ 社会 ] 2024年03月16日
香りでも楽しめる「春めき桜」植樹 [ 社会 ] 2024年03月12日
住居侵入の消防係長 停職6か月の懲戒処分 市民病院経営強化プラン 失敗した場合の責任「市長にある」 [ 社会 ] 2024年03月07日
患者と家族の拠り所 月例の「がんサロン赤穂」 田中康湧プロが五段に 若手棋戦で優勝も [ 社会 ] 2024年02月29日
下水道使用料 2009年度以来の値上げへ改定率協議 市民病院の経営形態「変更の可能性ある」副市長が言及 [ 社会 ] 2024年02月24日
雄鷹台山に登山ルート看板 [ 社会 ] 2024年02月22日
「産廃処分場建設反対」住民団体がアピール行進 [ 社会 ] 2024年02月21日
大規模災害想定しボランティアセンター開設訓練 綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞 赤穂署管内の刑法犯「乗り物盗」が3割
コメントを書く