大規模災害想定しボランティアセンター開設訓練
2024年02月19日
大規模災害時にボランティアの受け入れ拠点となる災害ボランティアセンターの開設訓練が18日、中広の赤穂市総合福祉会館であり、センター立ち上げの手順を確認した。

市社会福祉協議会と市ボランティアセンターが合同で主催した。昨年はコロナ禍で規模を縮小して実施し、全面開催は4年ぶり。社協職員と赤穂ボランティア協会、赤穂防災士の会、災害登録ボランティアなど約70人が参加した。
訓練は「大雨による土石流で家屋約370棟が全半壊し、災害発生から3日目で市内の複数の避難所に約2500人が避難している」との想定で、ボランティアの受付から適性に合った業務を振り分けるマッチング、派遣先への送り出しなどの流れを実際の運営に即して行った。土のう作成や段ボールベッドの組み立て、炊き出し用テントの設置なども訓練した。
主催者によると、参加者アンケートでは「受付から役割が決まるまでの待ち時間が長かった」などの感想があったといい、反省会で課題を抽出して改善を図る予定。副センター長として訓練を取り仕切った社協の近平健一事務局長(56)は「災害はいつ、どこで起きるかわからない。スムーズな運営につなげられるよう、意識を高めることにも取り組みたい」と話した。
掲載紙面(PDF):
2024年2月24日号(2542号) 1面 (6,829,240byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

4年ぶりに全面実施された災害ボランティアセンター開設訓練
市社会福祉協議会と市ボランティアセンターが合同で主催した。昨年はコロナ禍で規模を縮小して実施し、全面開催は4年ぶり。社協職員と赤穂ボランティア協会、赤穂防災士の会、災害登録ボランティアなど約70人が参加した。
訓練は「大雨による土石流で家屋約370棟が全半壊し、災害発生から3日目で市内の複数の避難所に約2500人が避難している」との想定で、ボランティアの受付から適性に合った業務を振り分けるマッチング、派遣先への送り出しなどの流れを実際の運営に即して行った。土のう作成や段ボールベッドの組み立て、炊き出し用テントの設置なども訓練した。
主催者によると、参加者アンケートでは「受付から役割が決まるまでの待ち時間が長かった」などの感想があったといい、反省会で課題を抽出して改善を図る予定。副センター長として訓練を取り仕切った社協の近平健一事務局長(56)は「災害はいつ、どこで起きるかわからない。スムーズな運営につなげられるよう、意識を高めることにも取り組みたい」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年2月24日号(2542号) 1面 (6,829,240byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(1)現市政の評価 [ 社会 ] 2025年03月29日
母校にホワイトボードなど寄贈 《赤穂市議選2025》予備審査も20陣営参加 [ 社会 ] 2025年03月23日
子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO [ 社会 ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 《市民病院医療事故多発》『脳外科医 竹田くん』モデル医師を作者が提訴 [ 社会 ] 2025年03月11日ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
中学校の万博見学 市教委が日程公表 [ 社会 ] 2025年03月08日
コメントを書く