綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞
2024年02月18日
福浦地区で住民参加の綿作りを通じて耕作放棄地解消や高齢者の生きがい創出などに取り組んで7年目となる市民グループ「福浦ふっくらコットンボランティア」が、兵庫県の「人間サイズのまちづくり賞」まちづくり活動部門で奨励賞を受賞した。
グループを発足した2017年から地域の放棄田約75アールに綿花を作付け。地元のお年寄りを中心としたボランティアの手で除草や水やりなどの世話をし、幼稚園児の収穫体験や小学生の自然観察学習の場に提供した。収穫した綿は郷土伝統工芸「赤穂緞通」の材料となる綿糸にも活用。また、国内最大級のカルデラ跡「赤穂コールドロン」の痕跡である巨石「ビシャゴ岩」を活用した観光振興やJR赤穂線の利用促進にも取り組んでいる。
代表の奥道一二美さん(70)は「赤穂市の西端で『兵庫県の西玄関』といえる福浦の“元気化”を目的に人と人とをつなぐ活動に取り組んできました。これからもいろんな方法を模索しながら交流人口を増やしていきたい」と話す。
掲載紙面(PDF):
2024年2月17日号(2541号) 1面 (9,992,233byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
グループを発足した2017年から地域の放棄田約75アールに綿花を作付け。地元のお年寄りを中心としたボランティアの手で除草や水やりなどの世話をし、幼稚園児の収穫体験や小学生の自然観察学習の場に提供した。収穫した綿は郷土伝統工芸「赤穂緞通」の材料となる綿糸にも活用。また、国内最大級のカルデラ跡「赤穂コールドロン」の痕跡である巨石「ビシャゴ岩」を活用した観光振興やJR赤穂線の利用促進にも取り組んでいる。
代表の奥道一二美さん(70)は「赤穂市の西端で『兵庫県の西玄関』といえる福浦の“元気化”を目的に人と人とをつなぐ活動に取り組んできました。これからもいろんな方法を模索しながら交流人口を増やしていきたい」と話す。

兵庫県の「人間サイズのまちづくり賞」で奨励賞を受賞した「福浦ふっくらコットンボランティア」のみなさん
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年2月17日号(2541号) 1面 (9,992,233byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメント
7
4
投稿:赤穂民報 2024年02月19日何か関係あるのですか?
4
8
投稿:??? 2024年02月19日コメントを書く