忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

西播磨初、古墳時代の鍛冶炉跡

 2011年02月08日 
西播磨で初めて古墳時代の鍛冶炉跡が見つかった有年牟礼・井田遺跡。メジャーを当てている部分が炉跡
 兵庫県立考古博物館が発掘調査を進めている「有年牟礼・井田遺跡」で、炉跡を含む古墳時代後期末(6世紀末〜7世紀初頭)の鍛冶遺構がこのほど見つかった。同博物館によると、「この時代の鍛冶炉跡が発見されたのは県内でも珍しく、西播磨では初めて」。2月11日(金・祝)に一般向け現地説明会を開く。
 発掘現場はJR有年駅の北東約300メートルの一帯。国道2号の付け替え工事に伴い、同博物館が昨年12月から約2000平方メートルを発掘調査している。
 遺構は調査区西側の一角。耕土から約40センチ掘り下げた地層で炉底とみられる直径約40センチの赤茶けた焼土面が見つかった。半径10メートル以内では掘立柱建物跡と考えられる柱穴列、鉄滓(てっさい、製鉄時に出るくず)が出土。また、20メートルほど離れたところからは炉に空気を送り込む「ふいご」の羽口片も発見された。
 同博物館の岸本一宏学芸員(52)は「柱穴は鍛冶工房に関連のある建物跡の可能性が高く、そこで農具や武器を作っていたのではないか」と推測。「当時の生活を知る上で貴重な調査成果」と話している。
 有年牟礼・井田遺跡は土地区画整理に伴い、赤穂市教委が平成19年度から3カ年かけて発掘。これまでに弥生中期後半の竪穴建物跡、古墳前期の土器溜まりなどが見つかっていた。今回の調査でも、これらの時代の特徴を示す土器が多く出土した。
 現地説明会は午後1時半から。小雨決行。Tel49・3644。
<前の記事


関連サイト:
【関連記事】弥生中期の竪穴住居、2例目の焼け跡出土
【関連記事】有年で弥生中期の焼失住居


掲載紙面(PDF):
2011年2月12日(1932号) 1面 (4,456,392byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後←ダメでしょう(01/04)
  • 《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後←絶句(01/04)
  • 《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後←(01/04)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警