被災の母を救援、男性が体験語る
2011年03月28日
住民約200人が参加した塩屋東自治会の防災訓練=自治会提供
同自治会は平成19年の自衛防災隊発足を機に、毎年春と秋に訓練を実施している。今回は「山崎断層地震による大火災発生」を想定。中学生、主婦、消防団など、さまざまな世代や立場の住民が消火、救出救護、炊き出しなど非常時の行動を体験した。
参加者の一人、通訳業の姉帯仁(あねたい・ひとし)さん(62)は、宮城県仙台市の実家で東日本大震災に遭った実母(89)を11日間救援。ライフラインの復旧を見届けて2日前に帰穂したばかり。訓練参加者を前に現地での体験をスピーチした。
「避難所支援はもちろんだが、自宅に残された独居老人、高齢者夫婦へのサポートも課題と感じた」と姉帯さん。「万一のときにパニックを起こさないためには訓練を真剣にやっておくことが大切。『どうせ大丈夫』という油断が一番危ない」との言葉に実感がこもっていた。
なお、同自治会は当日の参加者から募った震災義援金3万911円を本紙「陽はまた昇る募金」へ寄託した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年4月2日(1939号) 3面 (8,760,281byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
インフルエンザさらに猛威 学級閉鎖は累計10校園に 「文化財防火デー」赤穂城跡本丸門で消防訓練 [ 社会 ] 2009年01月26日市内最高齢の油キヌさん死去 [ 社会 ] 2009年01月25日市内の火災件数、2年ぶりに増加 市民会館で憲法学習会 [ 社会 ] 2009年01月23日インフルエンザ流行で学級閉鎖 燃え上がる炎に無病息災願う [ 社会 ] 2009年01月15日歳末たすけあい、目標上回る寄金 [ 社会 ] 2009年01月13日「昭和生まれ最後の世代」が成人 [ 社会 ] 2009年01月11日火災のない一年願う 市消防出初式 [ 社会 ] 2009年01月11日古代米をピザ生地に加工して県知事賞 「写真に見る赤穂今昔」山本正二さん逝去 [ 社会 ] 2009年01月10日「海の深層水は便秘に有用」学会で発表 19年度観光客、3年ぶり減少 学生が一年間の研究成果を発表 [ 社会 ] 2009年01月06日
コメントを書く