人形たちと最期の別れ
2011年04月03日
大石神社で行われた人形供養祭
26回目となった今年は、市内外375人から過去最多の8000体を超える人形が寄せられた。神職が依頼者の名前を読み上げた後、祭壇に並んだ人形を大幣(おおぬさ)で清めた。
買ってから30年以上になるという7段飾りのひな人形を持参した福崎町の主婦、三木美捺子さんは「私が生まれたときのお祝いの人形と聞いています。最近は飾ってあげることが少なくて。寂しいけど、今までの感謝の気持ちが伝わったと思います」と話していた。
<前の記事 |
花岳寺の新住職に片山元道氏 [ 社会 ] 2015年12月04日
漫画家デビュー7年で初単行本 [ 社会 ] 2015年12月04日
《目坂崩落訴訟》原告の赤穂市が上告断念 [ 社会 ] 2015年12月01日高野産廃の協定案が明らかに [ 社会 ] 2015年12月01日年末警戒を義士娘と園児らが激励 [ 社会 ] 2015年11月30日
慢心せずにハンドル握ろう [ 社会 ] 2015年11月30日
解体中の民家使って災害救助訓練 [ 社会 ] 2015年11月29日
義士もチャレンジ!? 忠臣蔵検定 [ 社会 ] 2015年11月29日
《御崎メガソーラー問題》説明会を事業主欠席 [ 社会 ] 2015年11月28日
同意書なしで差額ベッド代請求 [ 社会 ] 2015年11月28日「暴力許すな」市民大会に400人 [ 社会 ] 2015年11月27日
美化センターが当面の再発防止策 [ 社会 ] 2015年11月24日住民と高校生が“共助”訓練 [ 社会 ] 2015年11月22日
駐在所勤務員の家族を慰労 [ 社会 ] 2015年11月22日
戦没者追悼 平和の誓い新た [ 社会 ] 2015年11月20日
コメントを書く