雲火焼ミュージアムが開館
2011年05月24日
御崎にオープンした「雲火焼展示館 桃井ミュージアム」と桃井香子さん
雲火焼は加里屋の陶工・大嶋黄谷(おおしま・こうこく、1821―1904)が創出。白色の陶肌に炎と煙が乗り移ったような文様が特徴で、明治10年(1877)の第1回内国勧業博覧会で花紋褒賞を受賞した。その陶法は弟子にも伝えられず、黄谷の没後は陶土、焼成方法とも長く不明の状態が続いたが、昭和54年ごろから塩屋の長棟州彦さん(63)と桃井さんが共同で復元を探求。桃井さんの自宅に設けた窯で試行錯誤を繰り返した末、橙と黒が織りなす夕焼け空のような色調の再現に成功し、平成5年度に「赤穂雲火焼」の名称で「兵庫県伝統工芸品」に指定された。
展示館は、祖父・健三さんと父・一男さん(いずれも故人)が社長を務めた桃井製網から築約40年の旧厚生寮(鉄筋コンクリート造2階建て)を昨年6月に桃井さんが買い取ってリニューアル。健三さんが収集した黄谷の茶碗、香合など約20点をはじめ黄谷の師・作根弁次郎の作品などを展示する。桃井さんと長棟さんの力作も初期作からコンクール入選作まで約200点陳列。作品を通して、苦心した復元の歩みを垣間みることができる。30人が着席できる食堂、1000坪の庭園、茶室もあり、貸しギャラリー、パーティー会場としての利用も相談に応じる。
「雲火焼は赤穂の文化遺産。次の世代に伝承するためにも、もっと世に広めたい」と桃井さん。「一度だけでなく、繰り返し来館してほしい」と入館料は無料とし、展示替えや新作発表会を随時行う。「ゆくゆくは体験コーナーを設け、作陶の楽しさも発信できれば」と話している。
午前10時〜午後4時。火曜休館。一部作品は購入可。TEL56・9933。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年5月28日(1945号) 1面 (9,644,341byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
34年ぶり外壁塗装修理 民俗資料館 [ 文化・歴史 ] 2016年11月12日一攫千金の夢昔も 江戸時代の富くじ箱 [ 文化・歴史 ] 2016年11月10日赤穂出身ピアニストが演奏披露 古出石焼のコレクター展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月05日歴史と文学講座「渡来文化と秦氏」 白いチョークの会 第41回会員展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月01日歴史文化基本構想策定へ初会合 [ 文化・歴史 ] 2016年10月31日市文化・スポーツ賞 6団体31人受賞 合唱団最高齢の炭田富子さん「元気に本番へ」 [ 文化・歴史 ] 2016年10月29日典雅で優美「薩摩焼 沈壽官展」 [ 文化・歴史 ] 2016年10月28日第55回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞者 [ 文化・歴史 ] 2016年10月25日「欠伸」「隠す」など題に川柳大会 [ 文化・歴史 ] 2016年10月24日紅葉や彼岸花など「秋」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2016年10月23日山鹿素行 赤穂配流350年で講演会 [ 文化・歴史 ] 2016年10月22日留学先から帰国して公演 [ 文化・歴史 ] 2016年10月22日
コメントを書く