豊穣願ったお田植祭
2011年06月20日
古式に則り行われた「お田植祭」
五穀豊穣などを願う農業神事。「米のありがたさと大切さを認識してもらおう」(飯尾義明宮司)と、昭和初期で途絶えていた行事を復活し、今年で8回目となった。
早乙女に扮したのは関西福祉大の女子学生9人。田長の「お田植え、始め」の号令で、一列に並んだ早乙女が苗を植え始めた。観覧席には約70人が集まり、太鼓の合図で一歩下がっては手を下ろす動作を見守った。
初めて田植えをした同大看護学部2年の芝里衣さん=大阪府泉佐野市=は「土の中に足を入れるのは抵抗があったけど、慣れれば平気でした。たくさんお米が収穫できればうれしい」と話していた。
10月中旬にはイネを刈り入れる「抜穂祭」を行う。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年6月25日(1949号) 4面 (9,362,395byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「開かずの水門」初めてオープン [ 社会 ] 2013年06月24日
アマモに暮らす生き物を観察 [ 社会 ] 2013年06月23日
牡蠣早開け 2年連続日本代表に [ 社会 ] 2013年06月22日
2年目の「忠臣蔵ウイーク」始動 交流サロンなどパネルで紹介 [ 社会 ] 2013年06月14日
今年も届いた善意の寄金 [ 社会 ] 2013年06月12日
食品衛生協会の25年度表彰 [ 社会 ] 2013年06月12日赤穂JCが創立50周年 [ 社会 ] 2013年06月09日
「前向きに生きる」希望光る詩集 [ 社会 ] 2013年06月08日
子どもたちの頑張る姿を参観 [ 社会 ] 2013年06月06日
赤穂RC新会長に大木氏 [ 社会 ] 2013年06月06日
赤穂LC新会長に藤本氏 [ 社会 ] 2013年06月06日
シルバー人材Sが取次所開設 [ 社会 ] 2013年06月04日
市道事故、5割責任で示談合意 [ 社会 ] 2013年06月04日「暴力団拒否」総会で意思統一 [ 社会 ] 2013年05月31日
コメントを書く