古希の節目に同窓会
2008年05月21日
昭和24年度に赤穂小学校を卒業した6年1組の同級生が20日、市内の料理店で12年ぶりのクラス会を開いた。懐かしい顔に再会しようと、遠くは神奈川県からも駆けつけ、24人が集まった。
出欠確認と合わせて寄せられた近況報告を世話人の村田勲美さん=上仮屋北=が冊子にして会場で配布。「メタボを気にして毎日体重計に乗っています」「70歳の手習いでパソコン教室に入学しました」など互いの様子を確かめ合いながら旧交を温めた。
戦況が悪化した昭和19年に旧制の町立国民学校に入学し、今年古希を迎える学年。「弱くなった」と言いながらも元気に酒を酌み交わした。
会話の内容は修学旅行や運動会など自然と小学校時代の思い出に。「学年で一番やんちゃだった僕らのクラスが立ち直ったのは竹一先生のおかげ」と9年前に他界した担任の竹一干城さんを偲ぶ人も多かった。
「話が尽きず、あっという間に時間が過ぎました」と村田さん。「年齢的にもこれが最後の同窓会」としていたが、次回を求める参加者の声に、「無理のない程度でまたやりますか」と顔をほころばせた。
掲載紙面(PDF):
2008年5月24日(1796号) 4面 (7,448,167byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
出欠確認と合わせて寄せられた近況報告を世話人の村田勲美さん=上仮屋北=が冊子にして会場で配布。「メタボを気にして毎日体重計に乗っています」「70歳の手習いでパソコン教室に入学しました」など互いの様子を確かめ合いながら旧交を温めた。
戦況が悪化した昭和19年に旧制の町立国民学校に入学し、今年古希を迎える学年。「弱くなった」と言いながらも元気に酒を酌み交わした。
会話の内容は修学旅行や運動会など自然と小学校時代の思い出に。「学年で一番やんちゃだった僕らのクラスが立ち直ったのは竹一先生のおかげ」と9年前に他界した担任の竹一干城さんを偲ぶ人も多かった。
「話が尽きず、あっという間に時間が過ぎました」と村田さん。「年齢的にもこれが最後の同窓会」としていたが、次回を求める参加者の声に、「無理のない程度でまたやりますか」と顔をほころばせた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年5月24日(1796号) 4面 (7,448,167byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂駅南ロータリーにイルミ設置 義士祭前夜と当夜に点灯 [ 街ネタ ] 2023年12月08日
高齢者クラブが野菜栽培 交流と生きがいに [ 街ネタ ] 2023年10月28日
重さ約200キロの「カボチャのお化け」 [ 街ネタ ] 2023年10月21日
庭のタンポポ摘んだの誰!? 意外な「犯人」とは [ 街ネタ ] 2023年10月20日
住民栽培のフジバカマ開花 “旅蝶”アサギマダラも飛来 [ 街ネタ ] 2023年10月07日
学生らが空き家活用 夏季限定かき氷店 猛暑に負けず育って カルガモの9つ子 [ 街ネタ ] 2023年08月03日
さよなら「117系」最終便に鉄道ファン [ 街ネタ ] 2023年07月26日
用水路にカピバラ!? その正体は… [ 街ネタ ] 2023年07月01日
宮司が文字を一本一本墨書「祓うちわ」 [ 街ネタ ] 2023年06月24日
「高雄の宝」希少植物ハマウツボを観察 階段転落で大けが「看護師の卵」たちが救護 [ 街ネタ ] 2023年05月13日
31年前に埋めたタイムカプセル 14日に開封 尾崎小 [ 街ネタ ] 2023年05月02日
我が子背負って日課の登山 珍しい一茎二花のセツブンソウ [ 街ネタ ] 2023年03月03日
コメントを書く