津波浸水エリアに避難所ー県想定
2011年12月28日
「津波浸水想定区域図」(暫定版)の西播磨版。紫色のエリアは防潮門扉が全てしまった場合でも浸水するとの想定。防潮門扉が開放されたままだと、紫色の部分だけでなく青色のエリアも浸水する。その他の色は標高を表す。
東海・東南海・南海地震による津波被害想定は国の中央防災会議が見直しを進めている。県はその結果が出るまでの暫定措置として、独自にシミュレーションを実施。M9・0で発生する津波高を従来想定の2倍に引き上げた。今年10月には、予想される津波高と同じ標高を示した「津波被害警戒区域図」(暫定版)を発表した。
警戒区域図が「既存の防潮堤が一切機能しない」との前提だったのに対し、今回公表された浸水想定区域図は防潮門扉が「全て閉まった場合」と「全て開放されたままの場合」を想定。津波が防潮堤を越える高さや時間に応じて陸域に流入する水量を計算し、浸水面積を解析した。
想定によると、地震発生から110〜120分後に赤穂市沿岸に3・86メートルの津波が到達した場合、防潮門扉が全て閉まっていたとしても、大津川流域と坂越湾岸の約2・6平方キロメートル、建物約1000棟が浸水。防潮門扉がすべて開かれたままだと、赤穂港周辺約0・9平方キロメートル、建物約500棟にも浸水エリアが拡大―としている。
この予測が正しいとすれば、市のまとめでは、市内の避難所(指定、一次とも)のうち、防潮門扉がすべて閉まっていた場合は8カ所、すべて開放されたままの場合は10カ所が浸水想定区域に含まれてしまうという。
「より現実的なケースとして、今回の発表資料を避難経路、避難所などの総点検に役立ててほしい」と県防災計画課。市安全安心担当は「新たな避難所の選定、防潮扉を確実に閉めるための体制強化などについては国の指針を待たずに取り組みたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年1月1日(1973号) 4面 (5,460,312byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
坂越のまち歩き散策マップ発行 [ 社会 ] 2015年05月01日27年春の叙勲、赤穂から2人 [ 社会 ] 2015年04月29日寒さ苦手な「ど根性メロン」 [ 社会 ] 2015年04月28日民間の「目」で高齢者見守り [ 社会 ] 2015年04月22日平成27年度の市自治功労者 [ 社会 ] 2015年04月21日商議所青年部会長に矢野氏 [ 社会 ] 2015年04月20日プロバスクラブ新会長に玉置氏 [ 社会 ] 2015年04月20日消防功労者表彰 [ 社会 ] 2015年04月20日周世の専念寺で継職法要 [ 社会 ] 2015年04月19日文化財保護へ防犯パトロール強化 「夢育む教育目指す」新教育長インタビュー [ 社会 ] 2015年04月17日第3子以降の出産・入学に祝金 [ 社会 ] 2015年04月07日使命に殉じた消防人に哀悼 [ 社会 ] 2015年04月05日「物いたわる心を」人形供養祭30回目 [ 社会 ] 2015年04月05日県議選、無投票で長岡氏が4選 [ 社会 ] 2015年04月03日
コメントを書く