インフル、警報レベル超える
2012年02月16日
赤穂健康福祉事務所管内(赤穂市、相生市、上郡町)のインフルエンザ定点医療機関(6機関)で週単位に調査している患者数が6日からの1週間で1定点当たり36・83人となり、国立感染症研究所が定める警報レベル(30人超)に達した。県全体では前週の42・46人から37・85人に減少したが、「管内の感染者はまだ増加傾向にある」(同事務所)といい、「手洗い、うがいなど予防対策を心がけてほしい」と呼び掛けている。
1月第1週に注意報レベル(10~30人)の10・83人となった患者数はその後も増加。平成21年2月以来となる警報レベルに達した。全国的には香港A型が流行しているが、管内の一部ではB型の感染者数がA型を上回っている。B型はA型に比べてウイルスの遺伝子が安定。免疫が長く続くため、爆発的に流行する可能性は低いとされる。例年ならA型の流行が落ち着いた3月以降に出現する場合が多く、「この時期に流行するのは珍しい」(同事務所)。国と県は各地の検体を集め、感染力の強弱について詳しく調べる方針だ。
同事務所は「B型の流行が終了した後でA型が再流行する場合もある」と注意喚起している。
掲載紙面(PDF):
2012年2月18日(1980号) 4面 (9,118,947byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
1月第1週に注意報レベル(10~30人)の10・83人となった患者数はその後も増加。平成21年2月以来となる警報レベルに達した。全国的には香港A型が流行しているが、管内の一部ではB型の感染者数がA型を上回っている。B型はA型に比べてウイルスの遺伝子が安定。免疫が長く続くため、爆発的に流行する可能性は低いとされる。例年ならA型の流行が落ち着いた3月以降に出現する場合が多く、「この時期に流行するのは珍しい」(同事務所)。国と県は各地の検体を集め、感染力の強弱について詳しく調べる方針だ。
同事務所は「B型の流行が終了した後でA型が再流行する場合もある」と注意喚起している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年2月18日(1980号) 4面 (9,118,947byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
水難救助研究で消防士に博士号 [ 社会 ] 2014年01月01日
参勤交代の大名行列が赤穂城に!? [ 社会 ] 2014年01月01日
産廃問題、県が第三者委設置へ [ 社会 ] 2013年12月27日4階建ての新病棟、市民病院2期構想 [ 社会 ] 2013年12月27日
もちつきで地域交流 [ 社会 ] 2013年12月26日
日生町漁協も「反対」意見書 [ 社会 ] 2013年12月25日産廃反対署名、2万6000筆超 [ 社会 ] 2013年12月25日
工場一部敷地を届出区域に指定 [ 社会 ] 2013年12月24日唐船海水浴場、来夏再開の見通し [ 社会 ] 2013年12月17日
産廃処分場のトラブル実例を講演 討ち入りはっぴで本会議 日生町漁協でも「反対」相次ぐ [ 社会 ] 2013年12月11日周知範囲に日生町漁協を追加 [ 社会 ] 2013年12月09日「忠臣蔵」冠した郵便局オープン [ 社会 ] 2013年12月09日
瑤泉院のふるさとで義士祭 [ 社会 ] 2013年12月09日
コメントを書く