堀部安兵衛のふるさとへ赤穂から“助太刀”
2012年05月09日
堀部安兵衛像が建つ新発田城表門前で勝どきを上げる子どもたち=高橋正明さん提供
赤穂義士の一人、堀部安兵衛武庸(1670−1703)は新発田藩士、中山弥次右衛門の嫡子。父の死後、19歳で江戸へ出て剣術を磨き、「高田馬場の決闘」の助太刀で勇名をあげた。浅野家家臣の堀部弥兵衛に見込まれて婿養子となり、討ち入りに参加。残した書簡は『堀部武庸筆記』として、赤穂事件の経緯を示す重要書類となっている。同市では毎年12月14日に義士祭を催し、中山家菩提寺の長徳寺には四十七士木像を安置する「義士堂」がある。
「生誕地まつり」は、安兵衛の義勇を語り継ぐ市民団体「武庸会」が実行委員会を結成し、今年初めて開催した。3日のパレードは、義士はっぴで四十七士に扮した地元の小中学生がショウブの葉を手に安兵衛の銅像、新発田城などを巡って再び出発地の長徳寺へ戻る約2・5キロを行進。あいにくの雨天だったが、随所で元気よく勝どきを上げた。
赤穂からは観光協会の西川英也会長(48)ら4人が参加した。同協会員の矢野英樹さん(42)は自前の討ち入り装束で身を固め、「陣たくん」とともに祭りの盛り上げに一役。赤穂市長の親書を二階堂馨・新発田市長に手渡し、“親善大使”としての役目も果たした。
実行委員長の高橋正明さん(61)は「赤穂からの“助太刀”はとてもありがたかった。これからも安兵衛を新発田の誇りとして伝え、まちづくりにも活かしたい」と話している。
「生誕地まつり」は安兵衛の生誕月にちなんで今月いっぱい続き、脇差、直筆の書などゆかりの品を郷土資料館で展示するほか、例年は12月14日のみ開扉している義士堂の特別公開も行う。武庸会の設立100周年にあたる来年は「百年祭」として一年間にわたってイベントを実施する予定。問合せは新発田市観光協会TEL0254・26・6789。
<前の記事 |
関連サイト:
■堀部安兵衛生誕地まつり(新発田市観光協会)
掲載紙面(PDF):
2012年5月12日(1990号) 3面 (8,628,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
「CO2削減の取り組みに疑問」知事意見 開通前の坂越大橋で救急救助訓練 [ 社会 ] 2016年03月16日公災事故死受け市長給与2割カット [ 社会 ] 2016年03月15日震災5年 絆ラーメンで復興応援 [ 社会 ] 2016年03月11日小さな文字もくっきり 拡大読書器を新調 [ 社会 ] 2016年03月09日赤穂高の志願者、第1志望は前年度より増加 [ 社会 ] 2016年03月05日コストと工期優先で旧式ボイラー [ 社会 ] 2016年03月05日アロマで介護予防 職員が資格 [ 社会 ] 2016年03月05日地域安全や少年育成への貢献に感謝状 [ 社会 ] 2016年03月01日被爆アオギリ2世を移植 [ 社会 ] 2016年03月01日坂越大橋、3月27日に開通式 [ 社会 ] 2016年02月27日窓口に難聴者向けスピーカー [ 社会 ] 2016年02月26日市民病院の新棟建設 熊谷組が落札 [ 社会 ] 2016年02月24日学童防火ポスター優秀作品展 中学生の交通安全へライト寄贈
コメントを書く