「自転車事故多発地区」の汚名返上に安全教室
2008年06月05日
高齢者が自転車マナーを学んだ交通安全教室
警察の調べによると、過去5年間に赤穂市内で発生した人身事故のうち自転車が関係したケースが2割超。その3件に1件は65歳以上の高齢者が絡む事故だった。
このため、県は今年度、重点的な事故防止対策を求めるモデル地区の一つに赤穂市を指定。市交通安全対策協議会が教室を企画した。
1回目だったこの日は市高齢者大学塩屋学院の53人が受講。公民館で交通ルール、自転車の点検方法などを学び、屋外で実技教習を行った。
信号機や標識を仮設したグランドを自分の自転車で走行。交通指導員から「左右をよく見て」「横断歩道を渡るときは自転車から降りて」など注意されながら安全な乗り方を学んだ。
ガソリン価格の高騰で自転車に乗る機会が増えたという塩屋の國谷義明さん(68)は「自転車に乗ったまま横断歩道を渡ってはいけないことを初めて知った」と勉強になった様子。「ルールを守って安全運転を心がけたい」と話していた。
同協議会は高齢者だけでなく、小学生を対象にした自転車交通安全教室も今後開催する予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年6月7日(1798号) 3面 (7,822,197byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
産廃処分場計画地を市議団が現地確認 [ 社会 ] 2018年08月12日
「サムライの聖地」PRで観光甲子園 [ 社会 ] 2018年08月11日
中絶処置めぐる訴訟 最高裁が上告不受理 [ 社会 ] 2018年08月10日「産廃処分場建設反対」署名数5年前超える [ 社会 ] 2018年08月06日
みんなで一緒に願い事 [ 社会 ] 2018年08月06日
「忠臣蔵」新作映画化へ推進委 [ 社会 ] 2018年08月03日
キッズ保安官が安全運転PR [ 社会 ] 2018年07月30日
「避難準備・高齢者等避難開始」を解除 [ 社会 ] 2018年07月29日唐船サンビーチでぬかるみ再発 [ 社会 ] 2018年07月26日英大学生が緞通工房など見学 [ 社会 ] 2018年07月25日
関西福祉大と赤穂高が協定締結へ [ 社会 ] 2018年07月24日「35度以上は部活動中止」市教委が目安 倉敷で災害復旧支援 赤穂・相生から31人 [ 社会 ] 2018年07月22日
緊急消防援助隊が活動終えて帰還 [ 社会 ] 2018年07月22日
来年1月市長選「13日告示、20日投票」 [ 社会 ] 2018年07月20日
コメントを書く