「坂越の船祭」に赤穂高雅楽部が初参加
2012年10月13日
国重要無形民俗文化財「坂越の船祭」の出演へ向けて稽古に励む赤穂高雅楽部。手前に折り畳んであるのが本番で着用する装束
10月14日(日)の本宮で雅楽団体の会員に交じって管楽器の「龍笛」を演奏。近年は途絶えていた雅楽演奏を復活させる。生浪島堯宮司(69)は「文化財指定の年に復活する伝統に地元の若い人たちが加わることは大変喜ばしい」と期待を寄せている。
「坂越の船祭」は、木造和船が隊列を組み、御旅所がある生島へ坂越湾内を巡航する「船渡御」が特徴。楽人を乗せた楽船が伴い、「バタ掛け」や「宮入り」など場面ごとに決められた楽曲を笙や篳篥、太鼓などで奏でる。
赤穂市教委の調査によると、同祭での雅楽演奏記録としては、延享2年(1745)の古文書に「音楽奏加」と記されているのが初出で、その4年後に天王寺方楽家から坂越の住人へ雅楽演奏の認可状が与えられた。
明治3年までは許可なく演奏することはできず、戦後間もないころまでは地元の人が演奏。その後は相生から楽人を招いた時期もあったが、楽船復元などの節目に演奏家を招いた年を除き、ここ30年以上は楽人の乗船なしでの巡航が続いていた。
同部は創部2年目。千年を超える歴史を有する雅楽団体「南都楽所(なんとがくそ)」の楽師補でもある永井信行教諭(42)が昨春同校に着任し、全国的にも珍しい雅楽部が誕生した。現在の部員数は2年生3人と小所帯だが、永井教諭の厳しい指導の下、基本を忠実に守った稽古を積んでいる。今年5月に同神社で社宝の舞楽面を見学したのをきっかけに例祭への参加が決定。8月上旬には奈良の春日大社で4泊5日の合宿を行い、南都楽所の楽人との合奏も経験した。
当日は烏帽子に緑色の直垂を着用。南都楽所で研さんを積んだ雅楽伝承団体「三和会(さんわかい)」の会員7人とともに午後0時半ごろから拝殿、仁王門前などで奏楽。3時20分ごろから県有形文化財の楽船に乗り込み、巡航中も楽曲を奏でる。
実は人前で演奏を披露するのは今回が初めて。部長の葛島星(あかり)さん(16)は「参加させてもらえることを誇りに思い、一生懸命気持ちを込めて演奏したい」と部員を代表して意気込みを話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年10月13日(2009号) 1面 (7,354,688byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日展で10年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年01月01日田辺眞人氏の歴史発見講座 受講者50人募集 「もう一度本格的な忠臣蔵を」時代劇研究家の春日太一さん講演 [ 文化・歴史 ] 2023年12月15日日本遺産サポーター講習会 修了者に白バンド進呈 義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日「感動させる演奏を」マーチングバンド全国大会で活躍誓う [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日喜寿の紀行写真展「北の大地を行く」 [ 文化・歴史 ] 2023年12月03日義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
コメントを書く