40年続く「子ども大名行列」
2012年11月25日
義士祭に向けて練習する子どもたち
昭和47年から続く出し物。先頭を歩く「先払」、姫に仕える「腰元」など約20種類の役柄があり、「赤穂市大名行列保存会」の大人たちが出演者約60人を指導する。
稽古は今月から始まり、25日には「箱持ち」など中間役を中心に約35人が参加。前後左右の間隔に注意しながら道具を手に行進を練習した。
「槍持ち」の役が当たった加里屋の小学5年、谷颯人君(11)は、「片手で持つやりがふらつかないようにするのが難しい。たくさんの人に見られても恥ずかしくないように練習します」と意気込んでいた。
<前の記事 |
義士祭の観覧席、40席を当日販売 師走を彩る元禄絵巻「赤穂義士祭」 [ イベント ] 2013年12月10日
読書感想文コンクールで県知事賞 あす開幕「忠臣蔵ウイーク」 [ イベント ] 2013年12月06日
今年もおいしい「大津ダイコン」 [ イベント ] 2013年12月04日
義士行列の配役決まる [ イベント ] 2013年12月04日9日から2夜連続、声劇「大石内蔵助」 [ イベント ] 2013年12月04日
グリーンに輝く「幻の天守閣」 [ イベント ] 2013年12月03日
義士祭奉賛学童書道展の入賞者 [ 子供 ] 2013年12月03日フルートでクリスマス曲演奏 [ イベント ] 2013年12月01日有年小140周年祝う音楽会 [ 子供 ] 2013年11月25日
ママさん人形劇団が結成25年 特別支援学校が絵画など作品展 [ 子供 ] 2013年11月23日御崎小児童が「濱鋤き唄」挑戦 市吹奏楽団の第8回定演 [ イベント ] 2013年11月22日
コメントを書く