大石神社 輪越し祭
2008年06月23日
無病息災を願う人でにぎわう輪越しまつり(昨年のようす)
一年のちょうど半分にあたるこの日、茅で作った茅輪(ちのわ)をくぐり、残り半年の無病息災を祈る神事。
午後7時から。問合せは同神社Tel42・2054。
<前の記事 |
第16回MOA美術児童作品展 素行研究の機関誌「至道」創刊 [ 文化・歴史 ] 2011年09月26日
全日本学生書道展で大賞 [ 文化・歴史 ] 2011年09月22日
東中音楽部が「白鳥の湖」 郷土料理のおいしさ知って [ 文化・歴史 ] 2011年09月20日
大石神社で森家遠祖追慕祭 [ 文化・歴史 ] 2011年09月19日雨模様でも観月会に1300人 [ 文化・歴史 ] 2011年09月19日
山鹿素行研究会、25日に記念講演 [ 文化・歴史 ] 2011年09月19日心温まる絵手紙展 [ 文化・歴史 ] 2011年09月14日
坂越の町並みペン画展 [ 文化・歴史 ] 2011年09月14日押し花とグラスアートの作品展 [ 文化・歴史 ] 2011年09月14日仏塔に見る地域の歴史 [ 文化・歴史 ] 2011年09月13日
“能楽の祖・河勝”の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2011年09月07日
写真で振り返る赤穂の鉄道60年史 [ 文化・歴史 ] 2011年09月03日
赤穂の夫婦、加古川でミニチュア古民家展 [ 文化・歴史 ] 2011年08月30日
コメントを書く