家庭ごみ「一人一日50g減」目標
2012年12月27日
一般廃棄物処理の中長期方針を定める「赤穂市ごみ処理基本計画」がこのほどまとまり、平成22年度に2万307トンだった年間ごみ総排出量を32年度には1万8800トン以下に削減する目標を設定した。家庭から出るごみについては、一人一日当たり50グラム減を目指す。
計画では、市総合計画を基に目標年度(32年度)の将来人口を「5万2000人」、年間ごみ総排出量を「1万9618トン」(22年度比3・4%減)と予測。国、県の削減動向を踏まえ、「家庭系ごみ」で3%、「事業系ごみ」で10%の減量目標を定めた。
現在は「燃やすごみ」として収集している紙ごみ(177トン)や埋め立て処分している焼却残渣(450トン)の資源化にも取り組む方針。市の試算では、目標通りの減量を実現すれば、家庭系ごみの市民一人当たりの一日排出量は624グラムから579グラムに減少し、事業系と公共系などを合わせた市全体の年間ごみ総排出量は1万8716トン(22年度比7・8%減)まで減らせると見込んでいる。
計画を策定した市美化センターは「市民のみなさんの協力がなければ達成できない。余分なものは買わない、できるだけ物を大切に長く使うなど、ごみ減量を心がけて」と話している。
計画には、「新しい収集・運搬サービスの検討」として、大型ごみや家庭ごみを有料で個別収集する方式について検討することも盛り込まれている。
掲載紙面(PDF):
2013年1月1日(2021号) 3面 (6,778,238byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
計画では、市総合計画を基に目標年度(32年度)の将来人口を「5万2000人」、年間ごみ総排出量を「1万9618トン」(22年度比3・4%減)と予測。国、県の削減動向を踏まえ、「家庭系ごみ」で3%、「事業系ごみ」で10%の減量目標を定めた。
現在は「燃やすごみ」として収集している紙ごみ(177トン)や埋め立て処分している焼却残渣(450トン)の資源化にも取り組む方針。市の試算では、目標通りの減量を実現すれば、家庭系ごみの市民一人当たりの一日排出量は624グラムから579グラムに減少し、事業系と公共系などを合わせた市全体の年間ごみ総排出量は1万8716トン(22年度比7・8%減)まで減らせると見込んでいる。
計画を策定した市美化センターは「市民のみなさんの協力がなければ達成できない。余分なものは買わない、できるだけ物を大切に長く使うなど、ごみ減量を心がけて」と話している。
計画には、「新しい収集・運搬サービスの検討」として、大型ごみや家庭ごみを有料で個別収集する方式について検討することも盛り込まれている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年1月1日(2021号) 3面 (6,778,238byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
大津地区が独自で防災地図 [ 社会 ] 2013年03月20日
住民参加で芝生の公園づくり [ 社会 ] 2013年03月20日
「声を聴く会」13人が参加表明 [ 社会 ] 2013年03月18日ボランティア協会が30周年 警察業務支援功績に感謝状 [ 社会 ] 2013年03月18日
中学校でいじめ、相談で見抜けず 暴力団排除へ警察と合意書 [ 社会 ] 2013年03月12日赤穂で初めて「区域分煙」導入 [ 社会 ] 2013年03月12日
復興祈り「絆ラーメン」 [ 社会 ] 2013年03月11日
介護老人福祉施設で内覧会 [ 社会 ] 2013年03月09日
目坂土砂崩れ、所有者を提訴 [ 社会 ] 2013年03月09日死亡事故多発「危機的状況」 [ 社会 ] 2013年03月07日
「坂越大橋」に名称決定 [ 社会 ] 2013年03月02日
大津川などでボラが大量死 [ 社会 ] 2013年03月01日2次提言「家庭の役割」明記へ [ 社会 ] 2013年02月24日
コメントを書く