視覚障害者の“就活”探る
2013年01月25日
報告会の発表を終え、ゼミ仲間と一緒に笑顔で記念写真に収まる中蔦麻希さん=前列中央
神戸市出身の中蔦麻希さん(20)は社会福祉学部の2回生。未熟児網膜症のため徐々に視力が弱まり、右目の視力は0・01、左目は「明暗がわかる程度」という。自分の将来の可能性を広げようと神戸市立盲学校から同大へ進学。親元を離れ、大学近くに借りたアパートから白杖を頼りに徒歩通学している。授業では大学から支給された点字テキストを開き、キーボード入力した文字情報を点字で記録できる機器でノートを取る。先生の声を正確に聴き取ろうと、いつも教室の最前列で講義を受けている。
7月に研究テーマを決定した同ゼミはインターネット、文献などで情報収集。視覚障害者の4人に1人程度しか仕事に就けていない上に、就労先の6割以上が「鍼」「灸」「あんま・マッサージ」の“三療法”で、職業選択の幅は極めて限られていることがわかった。
ハローワークなど関係機関へも話を聞きに足を運んだ。視覚障害者の就職をサポートしている盲学校の職員からは「職場体験は受け入れても、実際には雇用を断る企業の方が多い」との実態を耳にした。一般企業への聞き取りでは、「弱視者の雇用はあるが、全盲者は雇用していない」と面接の機会すら与えられない厳しい現状を突きつけられた。
調査を通して、国や県の支援体制も「思った以上に不十分」と感じた。一方、障害者向けに特化した民間の求人情報サイトが開設されていること、視覚障害のある弁護士が国内に3人存在していることがわかったほか、2年前に静岡で全盲の大学生が社会福祉士の国家試験に合格した新聞記事も見つけた。数は少ないものの、点訳された参考書が出版されていることもわかった。
報告会では、「同情するなら職をくれ!」と題し、ゼミ仲間が順番に発表をリレー。最後にマイクが中蔦さんに渡された。「私がこの大学で学ぶ意義というものがみえたような気がします。これからも、いや、これまで以上に頑張って大学の講義を受けようと決意しました」などとメッセージを読み上げ、会場から拍手が送られた。
同じゼミ生の吉形宗竜さん(20)は「中蔦さんはパソコンもスマホも僕らより上手く扱える。能力が正当に評価される社会であるべき」と話す。リーダーの北園芽生さん(20)は「彼女が講義に集中しやすいように、授業中の私語を慎むことをみんなに呼び掛けたい」と今自分たちに出来ることを考えた。
ゼミを指導した有田伸弘准教授(54)は「電子機器の発達に伴い視覚障害者が活躍できるフィールドは劇的に拡大している。労働能力がない―という思い込みや偏見を取り除き、障害者が自分で職を探せる環境を整えることが求められている」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年1月26日(2024号) 1面 (8,597,516byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
海浜公園活性化へ「うみの会議」アイデア出し合う [ 社会 ] 2023年12月12日赤穂港に初の自衛艦 一般公開に1000人超 [ 社会 ] 2023年12月11日山陽道の通行止め「15日ごろ解除」義士祭には間に合わず? [ 社会 ] 2023年12月08日「モンダいは飲酒運転、ミンなでヘルメット」 [ 社会 ] 2023年12月07日赤穂市消費者協会の3人 県自治賞など受賞【訂正あり】 [ 社会 ] 2023年12月06日《市民病院医療事故多発》被害患者が脳外科医を刑事告訴 赤穂青年会議所 12月末で解散 60年の歴史に幕 [ 社会 ] 2023年12月02日12月1日に「はくほう会病院」を統合 赤穂中央病院 [ 社会 ] 2023年11月28日公共バス路線再編案 千鳥、大津など追加 有年・上郡線は休止へ 元市民病院脳外科医が科長と前院長、赤穂市を相手取り提訴 [ 社会 ] 2023年11月25日「日没後に大地震」松原町で防災避難訓練 [ 社会 ] 2023年11月12日海を隔てる柵撤去へ 県が赤穂海浜公園の再整備計画 [ 社会 ] 2023年11月11日治安に顕著な貢献 2署員に「赤穂の警察官賞」 [ 社会 ] 2023年11月10日150周年祝い母校にテント寄贈 [ 社会 ] 2023年10月31日第37代義士娘に小林優芽さん、前田留奈さん [ 社会 ] 2023年10月14日
コメントを書く