「まちのシンボル」“宇宙桜”植樹へ
2013年02月13日
樹齢推定1000年の名木「醍醐桜」の種から育った若木が相生駅南土地区画整理事業(福浦勇・審議会長)の完成を記念して同市陸本町の「相生駅前第2公園」に植樹される。
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から地球に帰還した種子を発芽させたもので、「未来へ向けた新たなまちづくりのシンボルにふさわしい」と市民有志が育成保存会を結成。2月17日(日)に植樹式を行う。
岡山県真庭市別所(旧美川村別所)にある「醍醐桜」は樹高18メートル、根元の幹周9・2メートル、枝張り直径20メートルのエドヒガンで県天然記念物。元弘2年(1332)に隠岐へ流される途中の後醍醐天皇が賞賛したことから呼ばれるようになったと言い伝えられている。全国13カ所から桜の名木の種子を集めて宇宙へ送った「花伝説プロジェクト」に選ばれ、種子197粒をISSに8カ月半保管。国際天文年の平成21年7月に宇宙飛行士の若田光一さんとともに地球へ戻った。桜栽培歴40年の氏平薫明さん(75)=同県美咲町西垪和=が世話した7本をはじめ計10本の幼木が育ち、“宇宙桜(そらざくら)”と名付けられた。
旧美川村は福浦さん(86)の先祖代々が暮らした地。“宇宙桜”は県庁や市役所などに植えられて残り1本だけとなっていたが、「百年先、千年先まで続くまちの宝にしたい」と懇願する福浦さんの熱意に打たれたNPO「醍醐桜未来プロジェクト」(春木基男理事長)が“虎の子”の一本を提供した。
「貴重な桜を譲っていただき、涙が出るほどありがたい」と福浦さん。「醍醐桜と同じような立派な名木になるように、大切に守り育てたい」と誓っている。
後醍醐天皇は隠岐へ向かう途中、相生にも立ち寄ったと伝えられている。植樹式には帝の休息を世話した功で苗字を賜ったという若狭野町下土井の御門家からも子孫が出席する予定だ。
掲載紙面(PDF):
2013年2月16日(2027号) 3面 (6,881,923byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から地球に帰還した種子を発芽させたもので、「未来へ向けた新たなまちづくりのシンボルにふさわしい」と市民有志が育成保存会を結成。2月17日(日)に植樹式を行う。
岡山県真庭市別所(旧美川村別所)にある「醍醐桜」は樹高18メートル、根元の幹周9・2メートル、枝張り直径20メートルのエドヒガンで県天然記念物。元弘2年(1332)に隠岐へ流される途中の後醍醐天皇が賞賛したことから呼ばれるようになったと言い伝えられている。全国13カ所から桜の名木の種子を集めて宇宙へ送った「花伝説プロジェクト」に選ばれ、種子197粒をISSに8カ月半保管。国際天文年の平成21年7月に宇宙飛行士の若田光一さんとともに地球へ戻った。桜栽培歴40年の氏平薫明さん(75)=同県美咲町西垪和=が世話した7本をはじめ計10本の幼木が育ち、“宇宙桜(そらざくら)”と名付けられた。
旧美川村は福浦さん(86)の先祖代々が暮らした地。“宇宙桜”は県庁や市役所などに植えられて残り1本だけとなっていたが、「百年先、千年先まで続くまちの宝にしたい」と懇願する福浦さんの熱意に打たれたNPO「醍醐桜未来プロジェクト」(春木基男理事長)が“虎の子”の一本を提供した。
「貴重な桜を譲っていただき、涙が出るほどありがたい」と福浦さん。「醍醐桜と同じような立派な名木になるように、大切に守り育てたい」と誓っている。
後醍醐天皇は隠岐へ向かう途中、相生にも立ち寄ったと伝えられている。植樹式には帝の休息を世話した功で苗字を賜ったという若狭野町下土井の御門家からも子孫が出席する予定だ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年2月16日(2027号) 3面 (6,881,923byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 街ネタ ]
瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気 [ 街ネタ ] 2025年04月26日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
コメントを書く