今年も千種川の生き物チェック
2013年09月14日
流域の子どもたちも参加した千種川の水生生物調査
流域のライオンズクラブ(LC)6団体が小・中学生に呼び掛けて毎年合同で実施。参加した子どもたちは川底の石を裏返し、隠れていた生き物をピンセットで集めた。
加里屋中洲の市教育研究所に持ち帰り、同定作業。顕微鏡で観察し、図鑑と照らし合わせて種類を確認した。2年前から毎年参加している高野の小学5年、梅山あやなさん(10)は初めてトビケラを見つけたといい、「身近なところにこんな虫がいるとは思わなかった」と興味深そうにシャーレをのぞき込んでいた。
LCは調査結果をまとめた報告書を来年2月に発行する予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年9月21日(2054号) 3面 (9,485,998byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
力作ぞろい15作品 絵マップ公募展 赤穂市入札監視委員会が初会合 [ 社会 ] 2020年11月07日「西はりまの自然をまもる会」新会長に小河尚子さん [ 社会 ] 2020年11月05日
神田の収穫米を脱穀 園児らも手伝い 赤穂健福事務所管内で1人中等症 [ 社会 ] 2020年11月03日第32回市中学校学年別テニス 銀波荘の成世邦俊さんに黄綬褒章 [ 社会 ] 2020年11月02日赤穂健福事務所管内で1人感染 中等症 [ 社会 ] 2020年10月31日学生らが難病の啓発漫画 インスタ発信 [ 社会 ] 2020年10月31日
12月14日に「オンライン義士祭」 市制70周年へ記念マークとフレーズ決定 [ 社会 ] 2020年10月30日
関孝行さんに神社本庁から功績表彰 [ 社会 ] 2020年10月29日
《西有年産廃》県への回答時期 赤穂市は「未定」 赤穂中の修学旅行代替案 日帰りでUSJへ [ 子供 ] 2020年10月28日濃厚接触者の20代男性が感染 [ 社会 ] 2020年10月28日
コメントを書く