21日から「トライやる・ウィーク」
2013年10月19日
中学2年生が就業体験を通じて自立性を高める「トライやる・ウィーク」が10月21日(月)から始まる。市内5校の計501人が5日間の日程で体験する。
平成10年度に始まり、今年で16回目。赤穂市、上郡町の公共機関や飲食店、コンビニ店など約130事業所が25日(金)まで生徒を受け入れる。
掲載紙面(PDF):
2013年10月19日(2058号) 3面 (8,116,744byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平成10年度に始まり、今年で16回目。赤穂市、上郡町の公共機関や飲食店、コンビニ店など約130事業所が25日(金)まで生徒を受け入れる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年10月19日(2058号) 3面 (8,116,744byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
忠臣蔵の巨大絵巻を共同制作 25年ぶりコンクール挑戦 [ 子供 ] 2013年08月03日
夜間の霊園に6歳児を放置 学生目線で赤穂のガイドブック [ 社会 ] 2013年07月31日
いもち病が多発、県西部に注意報 [ 社会 ] 2013年07月30日高雄スポ少、創立40年祝う 子どもたちが茶の湯体験 姿勢正して坐禅修練 「いじめ追放」中学生が宣言文起草 [ 子供 ] 2013年07月27日
【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日
夏休みの宿題、大学生が支援 〈圏域バス〉運賃収入7%弱も本格運行へ [ 社会 ] 2013年07月26日女性最高齢者、106歳で死去 [ 社会 ] 2013年07月26日台湾の大学生が赤穂でホームステイ [ 社会 ] 2013年07月23日
小学生ソフトテニス「目標は全国優勝」
コメント
ある場所で見かけましたが、とても職場体験しようとゆう姿勢ではなかった
全員が強制でするのではなく、目標があってやってみたいなと思う生徒だけで実施する方が良いのではないでしょうか
受け入れる側としては(私の事業所では受け入れてません)、手伝ってもらうために簡単な仕事を選んでやってもらうよりはしっかり社会勉強してもらう方が良い体験になると思う
中学生に何を求めてるんだって、思われる方はそもそもトライやるウィーク自体無くしてしまった方がいいと思う
0
0
投稿:一事業主 2019年10月25日
0
0
投稿:匿名だからでしょうが・・・ 2013年10月24日人も時間も取られるし。
学校の丸投げ感たっぷり!
0
0
投稿:社会貢献の名の元に 2013年10月24日
0
0
投稿:学生のホンブンとは勉強 2013年10月24日コメントを書く