討ち入りは「武士の一分」
2014年03月21日
元禄赤穂事件について講演した山本博文・東京大学史料編纂所教授
日本近世史専攻の山本教授は『「忠臣蔵」の決算書』『赤穂事件と四十六士』など著書多数。史料を基にした歴史考証に定評があり、主催の赤穂義士会が講師に招いた。
講演では、浅野内匠頭が刃傷に及んだ理由について古文書の記述を基に、「老中たちの前で吉良上野介から武士道が立たなくなるような恥辱を与えられた、というのが本当のところでは」と推定。攻撃の意思を示してから切りつけている点に着目し、「発作的に刀を抜いたのではなく、考えた上での行動だった」と乱心説を否定した。
また、大石内蔵助や堀部安兵衛ら赤穂浪士が残した書状を現代語訳しながら、当時の武士がいかに「面目」を重視していたかを解説。四十七士の討ち入りについて、「単なる復讐ではなく、武士の一分を果たすための義務としての行動だったのだろう」とまとめた。
加古川市から来場した男性(65)は「史料を示しながらの講演で説得力があった。今までとは違う角度で忠臣蔵を楽しめた」と好評だった。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
塩屋荒神社 3年ぶり屋台行事 勇壮に奉納練り [ 文化・歴史 ] 2022年10月23日早乙女たちが稲収穫「抜穂祭」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月23日名人が語る塩づくり「塩は生き物。夜泣きもする」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月23日市文化賞・スポーツ賞に5団体32個人 赤穂が生んだ文人歴史家 姫路で特別展「西山松之助」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月21日「2022赤穂市美術展」絵画、書など309点 個性豊か 名僧高僧の墨跡展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月20日頭人行列に獅子舞 3年ぶり「神幸式」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月17日国重要無形民俗文化財「坂越の船祭」3年ぶり開催 [ 文化・歴史 ] 2022年10月10日市民文化祭の生花展「高齢化で最後」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月08日「川柳赤穂吟社」10周年記念で誌上大会 投句募集 [ 文化・歴史 ] 2022年10月08日田辺眞人氏の歴史発見講座 50人募集 風景写真西播磨 会員10人作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月03日ル・ポン開幕前会見 樫本さん「人生に残るコンサートに」 [ 文化・歴史 ] 2022年09月30日ル・ポン国際音楽祭 2日開幕 赤穂公演の残席わずか
コメントを書く