書の清水さん 9年連続日展入選 日本画の古川さんは4度目
2022年11月05日
「第9回日本美術展覧会」(公益社団法人日展主催)の入選者がこのほど発表され、書の部で塩屋の書道講師、清水まみさん(66)が9年連続9度目、日本画の部で赤穂出身の大学職員、古川功晟(かつあき)さん(28)=奈良県葛城市=が4年連続4度目の入選となった。
* * *
清水さんは良寛の和歌「ひさかたの雪野に立てる白鷺はおのが姿に身をかくしつつ」を調和体で書した。自身初めて半分の長さに切断して正方形につなげた画仙紙を使用。漢字とかなをバランスよく配置でき、「気持ちよく筆が進んだ」という。今年3月に会友となり、さらに入選回数を重ねた。
所属する「正筆会」で常任総務を務めるなど多忙だが、「書に打ち込める環境に恵まれていることに感謝して、これからも日々を過ごしていきたい」と話す。

* * *
動物をモチーフとする古川さんの入選作は、歩き出そうとするホッキョクグマを描いたF150号。「遥か遠くから来た北極熊に自分のこれまでと、これからを託して、少しづつ前に」などとの思いを込め、「想うほど遠く」と題した。今夏の猛暑の中、取材に訪れた天王寺動物園で熱中症で倒れる寸前になるまで集中したスケッチが納得の作品につながった。
今年4月の「新日春展」で奨励賞を受賞し、同展会友となった。画家としての手応えを感じつつ、「取材する動物の魅力を引き出せるように、今後も素直な気持ちで作品制作に取り組む」とさらなる精進を誓った。
掲載紙面(PDF):
2022年11月5日号(2482号) 1面 (12,241,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
* * *
清水さんは良寛の和歌「ひさかたの雪野に立てる白鷺はおのが姿に身をかくしつつ」を調和体で書した。自身初めて半分の長さに切断して正方形につなげた画仙紙を使用。漢字とかなをバランスよく配置でき、「気持ちよく筆が進んだ」という。今年3月に会友となり、さらに入選回数を重ねた。
所属する「正筆会」で常任総務を務めるなど多忙だが、「書に打ち込める環境に恵まれていることに感謝して、これからも日々を過ごしていきたい」と話す。

清水まみさんの入選作
* * *
動物をモチーフとする古川さんの入選作は、歩き出そうとするホッキョクグマを描いたF150号。「遥か遠くから来た北極熊に自分のこれまでと、これからを託して、少しづつ前に」などとの思いを込め、「想うほど遠く」と題した。今夏の猛暑の中、取材に訪れた天王寺動物園で熱中症で倒れる寸前になるまで集中したスケッチが納得の作品につながった。
今年4月の「新日春展」で奨励賞を受賞し、同展会友となった。画家としての手応えを感じつつ、「取材する動物の魅力を引き出せるように、今後も素直な気持ちで作品制作に取り組む」とさらなる精進を誓った。

古川功晟さん画「想うほど遠く」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年11月5日号(2482号) 1面 (12,241,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く