討ち入りは「武士の一分」
2014年03月21日
元禄赤穂事件について講演した山本博文・東京大学史料編纂所教授
日本近世史専攻の山本教授は『「忠臣蔵」の決算書』『赤穂事件と四十六士』など著書多数。史料を基にした歴史考証に定評があり、主催の赤穂義士会が講師に招いた。
講演では、浅野内匠頭が刃傷に及んだ理由について古文書の記述を基に、「老中たちの前で吉良上野介から武士道が立たなくなるような恥辱を与えられた、というのが本当のところでは」と推定。攻撃の意思を示してから切りつけている点に着目し、「発作的に刀を抜いたのではなく、考えた上での行動だった」と乱心説を否定した。
また、大石内蔵助や堀部安兵衛ら赤穂浪士が残した書状を現代語訳しながら、当時の武士がいかに「面目」を重視していたかを解説。四十七士の討ち入りについて、「単なる復讐ではなく、武士の一分を果たすための義務としての行動だったのだろう」とまとめた。
加古川市から来場した男性(65)は「史料を示しながらの講演で説得力があった。今までとは違う角度で忠臣蔵を楽しめた」と好評だった。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
有年小の創作劇10年で記念公演 有年考古館で発掘調査速報展 [ 文化・歴史 ] 2015年01月24日美術家集団「群象の会」第13回展 [ 文化・歴史 ] 2015年01月21日民話ベースに赤穂の短編映画制作へ [ 文化・歴史 ] 2015年01月14日羽子板飾り、破魔弓など「お正月の民具」展 [ 文化・歴史 ] 2015年01月06日米寿の書家が金文字で干支 [ 文化・歴史 ] 2015年01月02日義士・大高源五の自筆俳句を寄贈 [ 文化・歴史 ] 2014年12月30日親子でオペラ観劇「ヘンゼルとグレーテル」 国天然記念物指定90周年「生島樹林展」 [ 文化・歴史 ] 2014年12月27日坂越まち並み館が開館20周年 [ 文化・歴史 ] 2014年12月26日尾崎小児童が地域キャラ考案 明治・大正期の赤穂美術を特別展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月20日堀部弥兵衛の詠句で創作のれん [ 文化・歴史 ] 2014年12月13日吉右衛門が主人公の歴史小説 [ 文化・歴史 ] 2014年12月13日素行思想の根幹、わかりやすく解説 [ 文化・歴史 ] 2014年12月12日
コメントを書く