有罪、それとも無罪?意見分かれた模擬裁判
2008年01月11日
活発に意見が交わされた模擬評議
赤穂、相生などの市会議員有志が企画。制度内容を説明するビデオを上映した後、神戸地裁姫路支部の現職裁判官と職員らが模擬裁判を実演し、来場者の中から募った6人が裁判員役を務めた。
裁判は「白っぽい服の男が78歳の老女を突き飛ばして転倒させ、現金5万5000円の入った封筒を巾着袋ごと盗んだ」という強盗致傷事件を想定で行なわれた。起訴状朗読、冒頭陳述、証拠調べなど実際の刑事裁判と同じ流れで進行。「被告人が犯人に間違いない」とする検察に対し、弁護人は「被告人が犯人とするには合理的な疑いが残る」と「無罪」を主張した。
裁判員らが有罪か無罪かを議論する評議では、証拠の確実性が争点に。「90%は被告が犯人だと思うが、決め手がない」「疑わしきは罰せず」「警察の捜査が甘く、不明確」などと6人の“裁判員”全員が「無罪」を主張したのに対し、裁判長は「被告の弁解は合理的でなく、信用できない。証拠と動機もあり、有罪」と意見が分かれた。
裁判員役を務めた相生市の主婦荻人美さんは「本職と私たち素人との間には随分考え方にずれがあるのだなと感じた」と感想。「人を裁くのは怖い。でも、裁判員に選ばれたら国民の義務として引き受けます」と話していた。
裁判員制度は、裁判に国民の視点、感覚を反映させることなどを目的に平成21年5月までに導入。地方裁判所で行う殺人、強盗致死傷などの刑事裁判について、国民から選ばれた6人の裁判員が3人の裁判官と一緒に審理し、判決宣告までを担う。同支部によると、同制度の対象になる事件は年間約40件程度が見込まれるといい、「今後も国民のみなさんとともに制度を育んでいきたい」としている。
同支部は1月19日(土)にも「イーグレひめじ」(姫路市本町)で「裁判員制度フォーラム」を午後1時半から開催し、模擬裁判を行う。参加無料で先着120人を募集。同支部庶務課(Tel079・223・2721)で受け付けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年1月12日(1774号) 4面 (9,171,542byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士娘が「一日署長」安全呼びかけ [ 社会 ] 2010年12月01日地球をてくてく二人旅 [ 街ネタ ] 2010年11月30日飛躍願ってウサギの縁起物 [ 街ネタ ] 2010年11月30日今年も「光の天守閣」築城中 市消防団が22年ぶり大規模訓練 [ 社会 ] 2010年11月28日良心重ねて40年、有年中の無人購買部 再登板待つ山積みブロック [ 街ネタ ] 2010年11月27日「義士の町に暴力団は不要」市民パレード [ 社会 ] 2010年11月25日テレビでも「忠臣蔵」、田村正和が内蔵助 [ 社会 ] 2010年11月25日保・幼・小・中が合同で子育てフォーラム 明石隆之さんが赤穂初「現代の名工」 [ 社会 ] 2010年11月20日「一路白頭に至る」新学長・安井秀作氏 [ 社会 ] 2010年11月20日市職員がまちの美化活動 [ 街ネタ ] 2010年11月18日珍しい灯台のガラス板取り替え [ 街ネタ ] 2010年11月17日意外とさっぱり味、タンザニア料理 [ 社会 ] 2010年11月16日
コメントを書く