新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝
2014年11月17日
花岳寺に参拝した新西国観音霊場めぐりバスツアーの参加者
新西国観音霊場は昭和7年(1932)に発足。神戸新聞が読者に呼び掛けた投票によって札所が選ばれたといい、天台宗総本山の延暦寺、日本最古の官寺である四天王寺など名を知られた寺院が連なる。
バスツアーは発足80周年記念事業として今年9月から月1回のペースで始まった。毎回JR新大阪駅を発着場所として加盟寺院の僧侶がガイドとして同行。38カ寺を12回に分けて1~4カ寺ずつ巡り、来年8月に満願を迎える行程だ。
第3回だったこの日は花岳寺の片山元道副住職(45)の案内で国宝の本堂がある鶴林寺(加古川市)、聖徳太子ゆかりの斑鳩寺(太子町)も訪問。第31番札所の花岳寺では浅野家霊廟も特別に公開された。大阪市藤井寺市から夫婦で参加している池田稔さん(79)と孝子さん(75)は「大好きな忠臣蔵のドラマを思い浮かべながら、実際の史料を見ることができて楽しかった」と満足そうだった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年11月22日(2112号) 4面 (12,122,450byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
自由多彩な作風 ミシンキルト展 [ 文化・歴史 ] 2008年10月18日
ライフワークを見つけて楽しい人生を [ 文化・歴史 ] 2008年10月16日
MBS子ども音楽コンクール 尾崎小と坂越中が優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2008年10月16日
19日に赤穂八幡宮の「神幸式」 第6回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2008年10月15日古式ゆかしく「抜穂祭」19日開催 荘厳華麗に「坂越船祭り」 [ 文化・歴史 ] 2008年10月13日
屋台は郷土の誇り 保存会が冊子発行 [ 文化・歴史 ] 2008年10月11日
秦河勝の末裔・東儀俊美氏が神楽奉納 身近な草花を写真で紹介 [ 文化・歴史 ] 2008年10月10日
郷土の文化をパネルで紹介 [ 文化・歴史 ] 2008年10月10日小中学校の連合音楽会 [ 文化・歴史 ] 2008年10月07日第25回市民親善囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2008年10月07日美術グループ「A.K.O」展 [ 文化・歴史 ] 2008年10月06日中広獅子舞の伝承願い、自作の獅子頭を寄贈 [ 文化・歴史 ] 2008年10月04日
コメントを書く