高校生が小学生に科学教室
2014年11月17日
高校生が用意した実験で理科の楽しさを小学生に伝えた科学教室
同校は昨年度から「理数教育重点指定校」に指定。総合科学探究類型で学ぶ生徒たちは企業研修や大学教授の講演を通して物理や化学に対する高度な知識や関心を深めている。
この日は市内から公募で集まった小学生約50人が参加した。白衣を着用した部員たちが粉末活性炭と食塩を材料にした使い捨てカイロの作製、ムラサキキャベツの煮出し汁を試薬にしたペーハー測定など5種類の実験を実施。ペットボトルの空き容器とガラスビーズで作った顕微鏡は約100倍に拡大して観察することができ、参加児童たちはタマネギの薄皮にレンズを向け、予想以上の性能に驚いた。
部員たちは「安全で子どもたちにもわかりやすいように」と開催に向けて実験内容を工夫してきたといい、部長の伊澤保大君(17)は「笑ったり真剣な表情だったり、素直な反応がうれしい」と安心した様子だった。
<前の記事 |
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室
コメントを書く