新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝
2014年11月17日
花岳寺に参拝した新西国観音霊場めぐりバスツアーの参加者
新西国観音霊場は昭和7年(1932)に発足。神戸新聞が読者に呼び掛けた投票によって札所が選ばれたといい、天台宗総本山の延暦寺、日本最古の官寺である四天王寺など名を知られた寺院が連なる。
バスツアーは発足80周年記念事業として今年9月から月1回のペースで始まった。毎回JR新大阪駅を発着場所として加盟寺院の僧侶がガイドとして同行。38カ寺を12回に分けて1~4カ寺ずつ巡り、来年8月に満願を迎える行程だ。
第3回だったこの日は花岳寺の片山元道副住職(45)の案内で国宝の本堂がある鶴林寺(加古川市)、聖徳太子ゆかりの斑鳩寺(太子町)も訪問。第31番札所の花岳寺では浅野家霊廟も特別に公開された。大阪市藤井寺市から夫婦で参加している池田稔さん(79)と孝子さん(75)は「大好きな忠臣蔵のドラマを思い浮かべながら、実際の史料を見ることができて楽しかった」と満足そうだった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年11月22日(2112号) 4面 (12,122,450byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「写壇・あすなろ」秋の風景写真展 [ 文化・歴史 ] 2008年11月02日
9日、ハーモニーHで詩吟・剣扇舞発表会 [ 文化・歴史 ] 2008年11月01日赤穂駅2階で町並み写真展 [ 文化・歴史 ] 2008年11月01日感性あふれる子どもたちの作品~市立幼稚園展 国名勝「田淵庭園」22日・23日に一般公開 6団体26個人に市文化賞・スポーツ賞 赤穂市民文化祭の短歌・俳句入賞者 [ 文化・歴史 ] 2008年10月27日大石神社で約450人が詩吟を奉納 [ 文化・歴史 ] 2008年10月26日
白いチョークの会 第33回会員展 [ 文化・歴史 ] 2008年10月26日「源氏香図」のコレクションを京都で展示 [ 文化・歴史 ] 2008年10月25日
周世の老人クラブが会員展 [ 文化・歴史 ] 2008年10月23日山崎貴監督の新作、赤穂ロケ成功 [ 文化・歴史 ] 2008年10月23日
西有年の獅子舞が施設慰問 [ 文化・歴史 ] 2008年10月22日
早乙女らが古式ゆかしく稲刈り [ 文化・歴史 ] 2008年10月22日
MOA美術児童作品展
コメントを書く