ひょうたんで交通安全ストラップ
2014年11月29日
赤穂高校定時制(播木良行校長)の生徒たちが、学校で栽培したひょうたんを材料に交通安全ストラップを手作り。12月1日(月)午後4時から新田の検問所でドライバーに配布する。
働きながら学ぶ生徒が多い同校定時制では自動車やバイクの運転免許を所持する生徒が少なくなく、「交通安全運動で地域貢献することで、自分自身の安全運転意識も高めよう」と取り組んだ。
材料のひょうたんは、総合学習で園芸コースを選択した生徒15人が春にプランターに種をまいて育て、9月に大小約200個を収穫したもの。そのうち長さ2~7センチほどの小ぶりな個体を選び出し、マーブル柄に塗装した。
口の部分にドリルで穴を開けてストラップ金具、校章と「交通安全」の文字が入った札を取り付け、100個を完成させた。3年の杉原優姫さん(17)は「一件でも事故がなくなるのに役立ってほしいです」と話していた。
残った大きめの100個は12月14日(日)の義士祭当日、武家屋敷公園に設けるブースで来場者向けのストラップ製作無料体験に活用する。無料体験は午前10時から。なくなり次第終了。
掲載紙面(PDF):
2014年11月29日(2113号) 3面 (13,312,790byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
働きながら学ぶ生徒が多い同校定時制では自動車やバイクの運転免許を所持する生徒が少なくなく、「交通安全運動で地域貢献することで、自分自身の安全運転意識も高めよう」と取り組んだ。
材料のひょうたんは、総合学習で園芸コースを選択した生徒15人が春にプランターに種をまいて育て、9月に大小約200個を収穫したもの。そのうち長さ2~7センチほどの小ぶりな個体を選び出し、マーブル柄に塗装した。
口の部分にドリルで穴を開けてストラップ金具、校章と「交通安全」の文字が入った札を取り付け、100個を完成させた。3年の杉原優姫さん(17)は「一件でも事故がなくなるのに役立ってほしいです」と話していた。
残った大きめの100個は12月14日(日)の義士祭当日、武家屋敷公園に設けるブースで来場者向けのストラップ製作無料体験に活用する。無料体験は午前10時から。なくなり次第終了。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年11月29日(2113号) 3面 (13,312,790byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日
「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さんに職業奉仕賞 [ ボランティア ] 2024年06月13日
石川で災害支援活動 赤穂高校定時制生徒らも奮闘 [ ボランティア ] 2024年05月31日
能登半島地震被災地で関福大生ら支援活動 [ ボランティア ] 2024年05月18日
コメントを書く