災害救援ボランティア養成講座を初開催
2015年01月08日
地震や洪水などの災害が発生した際、安否確認や炊き出しといった救援活動に参加できる人材を増やそうと、赤穂市社会福祉協議会は「災害ボランティア養成講座」の受講者を募集している。
講座は1月31日(土)と2月14日(土)の全2回。中広の市総合福祉会館2階研修室で午前10時~正午に行う。市危機管理担当とNPO「日本災害救援ボランティアネットワーク」の寺本弘伸・常務理事を講師に赤穂市の防災体制、災害ボランティアの心構えなどを学ぶ。
同協議会は「災害救援活動マニュアル」を策定したのに伴い、平成22年から災害ボランティアの募集を開始。現在58人が登録している。養成講座を開催するのは今回が初めてで、「災害支援活動には力仕事から炊き出しまでさまざまな役割があるので、性別や年代を問わず受講してほしい」と呼びかけている。
受講無料。1月23日(金)まで20人を募集する。Tel42・1397。
講座は1月31日(土)と2月14日(土)の全2回。中広の市総合福祉会館2階研修室で午前10時~正午に行う。市危機管理担当とNPO「日本災害救援ボランティアネットワーク」の寺本弘伸・常務理事を講師に赤穂市の防災体制、災害ボランティアの心構えなどを学ぶ。
同協議会は「災害救援活動マニュアル」を策定したのに伴い、平成22年から災害ボランティアの募集を開始。現在58人が登録している。養成講座を開催するのは今回が初めてで、「災害支援活動には力仕事から炊き出しまでさまざまな役割があるので、性別や年代を問わず受講してほしい」と呼びかけている。
受講無料。1月23日(金)まで20人を募集する。Tel42・1397。
<前の記事 |
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 海浜公園駐車場 10%アップで550円 [ お知らせ ] 2025年04月01日
日本計算技能連盟 第78回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2025年03月31日
子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
元五輪選手のランニング教室 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
子育て支援研修会 13日に市民会館 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 日本計算技能連盟 第77回珠算検定合格者 [ お知らせ ] 2025年03月03日
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
コメントを書く