アコウコットンで緞通制作へ
2015年04月11日
織りに適した太さにするためにアコウコットンを合糸する根来節子さん
「地産地消で農業と伝統工芸の活性化を図りたい」(根来さん)との趣旨に「大正紡績」(大阪府阪南市)が賛同。昨秋から年明けにかけて市内の畑で収穫したコットンボール10・3キロを預かり、重さ4キロ分の糸に加工した。
根来さんは、知人の岩本好司さん(66)が手作りした機械で20本ずつ合糸して一束200グラムと100グラムの「綛」にまとめた。草木染めに詳しい元就実短大教授の染色研究家、小田中久良子さん(81)=朝日町=の監修で5日から糸染めを開始。初日には栗の渋皮、ヤシャブシの実、マリーゴールドの花びらを原料に茶色、ねずみ色、橙色の3種類に染色した。
どのような文様に制作するかイメージをふくらませ、「もう数種類、別な色の糸も作るつもり」という根来さん。「栽培、収穫、紡績、染色と、それぞれの場面で協力者があったおかげで出来た糸。おろそかにせず、気持ちを込めて織り上げたい」と抱負を話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年4月11日(2131号) 1面 (10,696,364byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
葉蘭組み合わせて12カ月表現 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日古民具を別の用具にリメイク [ 文化・歴史 ] 2015年11月20日市吹奏楽団10回目定演へ練習佳境 「忠臣蔵の本質死守した」紀里谷監督インタビュー [ 文化・歴史 ] 2015年11月16日赤穂吟詠会の創立55周年大会 広重が描いた忠臣蔵版画展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月14日大山描く室井澄さんへ地元が感謝状 [ 文化・歴史 ] 2015年11月13日来年の干支にちなんだ申の木目込み [ 文化・歴史 ] 2015年11月12日1年後ステージ目指し合唱団発足 [ 文化・歴史 ] 2015年11月12日赤穂八幡宮獅子舞が会場魅了 [ 文化・歴史 ] 2015年11月11日尺八と琴の演奏発表会 「トリノコ」に使う神米収穫 四季の叙情歌 調和体書作展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月04日文武両道の鑑、故木山正規さんを偲ぶ 昭和40年以前の風景や町並み 写真公募
コメントを書く