「幻の名陶」で一服味わう
2015年06月07日
“幻の名陶”と呼ばれる古出石焼で一服を振る舞ったお茶席
古出石焼は出石地方で主に江戸中期から明治初期に作られ、大胆な造形や躍動感ある文様が特徴。希少なため他産地の陶器と混同されることがあり、“幻の名陶”と呼ばれている。
この日は同館で年に一度、裏千家流の点前を披露している兵庫県立大学茶道部の部員11人が浴衣姿で接待。茶碗だけでなく水指や菓子鉢も古出石焼で揃え、出石生まれの僧侶、沢庵宗彭(沢庵和尚)の掛け軸を飾った。
亭主を務めた4回生の和田小枝里さん(21)=尼崎市=は「貴重な焼き物に触れることは緊張しましたが、とても光栄に感じました」と喜んだ。白磁の茶碗で一服した加里屋の片山厚子さん(46)は「白地に青が涼しげで、焼き物のお話もしながら楽しい時間を過ごせました」と満足そうだった。
展示は6月29日(月)まで午前10時〜午後4時。鑑賞料500円。火曜休館。Tel56・9933。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年6月13日(2139号) 4面 (11,590,998byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
音大生ら招きホームコンサート 坂越の伝統的景観に県から「まちづくり賞」 花岳寺通りで「フクロウ展」 [ 文化・歴史 ] 2009年03月27日27日から水墨画6人展 [ 文化・歴史 ] 2009年03月20日季節の移ろいを切り絵に [ 文化・歴史 ] 2009年03月18日歌舞伎にみる忠臣蔵の多彩な魅力 [ 文化・歴史 ] 2009年03月17日赤穂駅2階で押し花作品展 [ 文化・歴史 ] 2009年03月16日ハーモニーバイオリン教室 7期生が発表会 義士木像の修復ボランティア開始 赤穂の風景写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年03月14日赤穂高吹奏楽部が22日に定演 [ 文化・歴史 ] 2009年03月14日元禄時代の山境争論「判決文」 [ 文化・歴史 ] 2009年03月12日第11回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2009年03月09日“県境の地”福浦で歴史ウオーク もっと絵本に親しんで 公民館に提供
コメントを書く