地域のお年寄りと一緒に給食
2015年06月17日
児童とお年寄りが和やかに会食した交流給食
赤穂西と福浦の高齢者大学から計約55人が参加。兵庫県警の交通安全教室を一緒に受講し、県警音楽隊の華やかなドリル演奏を鑑賞した。第2部の交流給食は高齢者が各クラスに7〜8人ずつ入り、児童たちと席を並べて会食した。
祖父母と同居した経験のない児童、また、孫と一緒に住んでいないお年寄りもあり、初めは照れくささを感じさせたが、箸が進むにつれて打ち解け、会話が弾んだ。
鷏和の木立美恵子さん(73)は「好き嫌いせず全部食べようね」と話し掛け、2年生の薦田悠生君(7)は「みんなで食べたらおいしいです」と元気にほおばった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 3面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
子どもたちが忠臣蔵寸劇を熱演 ぼくもわたしも「ぐりとぐら」 [ 子供 ] 2017年11月26日
ハーモニー弦楽器教室が開講式 「いい歯の日」歯みがき講習 [ 子供 ] 2017年11月08日
11月は児童虐待防止推進月間 幼小中合同で津波避難訓練 絵画と書写でMOA児童展 [ 子供 ] 2017年10月20日
12日に小中学校連合音楽会 第38回赤穂市少女バレーボール選手権 サイレン鳴ったら「だんごむし」 義士祭学童書道展の作品募集 親子で参加を「防災フェスタ」 テーマ多彩 子どもたちが絵マップ発表 45回目となった千種川生物調査 [ 子供 ] 2017年09月10日
「くぼっち先生」から絵本プレゼント [ 子供 ] 2017年09月09日
コメントを書く