自分たちで種付けしたカキを殻むき
2016年02月29日
坂越の「海の駅しおさい市場」(上田武司駅長)で坂越小と赤穂西小の5年生児童がこのほどカキの殻むきを体験。むきたてをカキフライにして味わい、地元の漁業や海への関心を高めた。
両校児童は昨年5月に合同で行った自然学校のプログラムで班ごとに養殖方法を考えてカキの種付けに挑戦。稚貝が付着したホタテ貝をかごに入れたり、貝と貝の間隔を広めにしたり工夫して海中に吊した。
それから約7カ月が経ち、小さかった稚貝は10センチ前後の大きさに成長。全部で約230個を収穫できた。児童たちは殻に付いたゴカイやカニなどに歓声を上げながらカキを選別した。
上田さんから専用ナイフを上下の殻のすき間に差し込んで貝柱をカットする手順を教わり、さっそく殻むきにチャレンジ。手こずりながらも何とかすべてむき身に加工できた。
魚と釣りが大好きで将来は漁師になりたいという赤穂西小の中川颯太君(11)は「思っていたよりも大きくなっていた。カキの養殖もおもしろそう」。坂越小の釜江真央(まひろ)さん(11)は「ナイフが入る所を見つけるのが難しかった。プロのおばちゃんはすごい」と感心していた。
掲載紙面(PDF):
2016年3月5日(2176号) 4面 (12,052,288byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
両校児童は昨年5月に合同で行った自然学校のプログラムで班ごとに養殖方法を考えてカキの種付けに挑戦。稚貝が付着したホタテ貝をかごに入れたり、貝と貝の間隔を広めにしたり工夫して海中に吊した。
それから約7カ月が経ち、小さかった稚貝は10センチ前後の大きさに成長。全部で約230個を収穫できた。児童たちは殻に付いたゴカイやカニなどに歓声を上げながらカキを選別した。
上田さんから専用ナイフを上下の殻のすき間に差し込んで貝柱をカットする手順を教わり、さっそく殻むきにチャレンジ。手こずりながらも何とかすべてむき身に加工できた。
魚と釣りが大好きで将来は漁師になりたいという赤穂西小の中川颯太君(11)は「思っていたよりも大きくなっていた。カキの養殖もおもしろそう」。坂越小の釜江真央(まひろ)さん(11)は「ナイフが入る所を見つけるのが難しかった。プロのおばちゃんはすごい」と感心していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年3月5日(2176号) 4面 (12,052,288byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室
コメントを書く