「子ども食堂」がプレオープン
2017年03月04日
プレオープンした「あこう子ども食堂」。第1木曜はカレーライス、第3木曜は月替わり定食を提供する
商店街沿いの空き家を再利用したコミュニティスペース「古民家tunagu(つなぐ)」で第1・3木曜日の午後4時~7時半に開く。利用できるのは市内在住の中学生以下と、その保護者。ボランティアが調理した食事を子どもは無料、大人は300円で提供する。大学生や高校生のスタッフも協力し、食事の前後に勉強を教えたり、一緒に遊んだりする。
子ども食堂は、子育て支援の取り組みとして全国各地に広まりつつあるボランティア活動。行政による支援が行き届かないケースの受け皿としても活用されている。西播磨県民局管内では初めて。
運営主体となる赤穂市地域活動連絡協議会の岩崎由美子会長(52)は「赤穂でも、きっと『子ども食堂』を必要としている子どもがいるはず、と思って開くことにしました」と話す。冷蔵庫と給湯器は県の「子ども食堂応援プロジェクト」補助金で購入。食器やテーブルなどの備品は知人や友人が余っているものを提供してくれた。米、野菜、肉など食材を継続的に無償提供してくれる人も複数現れ、「本当にありがたい」(岩崎さん)と感謝している。
プレオープンには小学生や幼稚園の親子4組が訪れた。小学1年生の長女を連れて参加した母親は「一人っ子で、こうしてにぎやかに夕食を食べることがないのでうれしそう。いつもよりたくさん食べてます」と、おいしそうにカレーをほおばる子どもに目を細めた。
本オープンは4月6日(木)。事前申込み制で開催日の一週間前まで先着順に20人程度を受け付ける。未就学児は保護者の付き添いが必要。
「地域ぐるみで子どもを大事にする、垣根のない居場所を作っていきたい。子どもたちにはおなかいっぱい食べてほしい」と岩崎さん。引き続き食材や備品の提供、ボランティアスタッフを募っている。問い合わせはTEL070・6547・1886。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年3月4日(2222号) 1面 (13,192,171byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメント
0
0
投稿:忠臣蔵の恋 2017年03月05日
0
0
投稿:石田三成 2017年03月04日コメントを書く