柴原家文書の活字化第1弾
2017年03月18日
赤穂市教委は、近世の赤穂を代表する豪商が書き残した「真光寺旧蔵・柴原家文書 年中用事控」(市指定文化財、全25冊)の第1冊から第5冊までを活字化。『赤穂市史史料集』第3集として14日刊行した。
「年中用事控」は広大な塩田を所有して塩問屋や木問屋などを営み、藩の蔵元役も務めた柴原家が江戸中期(寛延)から幕末(慶応)まで三代約120年間にわたって書き残した記録。蔵元役としての記載や塩、廻船に関するものなど内容は多岐にわたるという。
今回の史料集は年代の古いものから5冊(寛延元年〜天明7年)を収録した。藩主・森家の家督や慶弔のほか、洪水で損壊した橋の復旧費用を藩に貸し付けたことや、穀物価格の急騰による窮民救済で米を提供したことなどの記述が見られる。藩から出された倹約や疫病対策などの触書、「最近、偽札が出回っている」といった情報も書き留められ、当時の社会情勢や暮らしぶりもうかがえて興味深い。
刊行を担当した市教委市史編さん室の小野真一課長は「赤穂藩と蔵元の関係や動向を把握する上で重要な史料。今後の研究に役立てば」と話している。第6冊以降も数回に分けて活字化を進める。
A5判228ページで1000部発行。一部350円(送料300円)で頒布する。Tel43・6848。
掲載紙面(PDF):
2017年3月18日(2224号) 4面 (13,203,259byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「年中用事控」は広大な塩田を所有して塩問屋や木問屋などを営み、藩の蔵元役も務めた柴原家が江戸中期(寛延)から幕末(慶応)まで三代約120年間にわたって書き残した記録。蔵元役としての記載や塩、廻船に関するものなど内容は多岐にわたるという。
今回の史料集は年代の古いものから5冊(寛延元年〜天明7年)を収録した。藩主・森家の家督や慶弔のほか、洪水で損壊した橋の復旧費用を藩に貸し付けたことや、穀物価格の急騰による窮民救済で米を提供したことなどの記述が見られる。藩から出された倹約や疫病対策などの触書、「最近、偽札が出回っている」といった情報も書き留められ、当時の社会情勢や暮らしぶりもうかがえて興味深い。
刊行を担当した市教委市史編さん室の小野真一課長は「赤穂藩と蔵元の関係や動向を把握する上で重要な史料。今後の研究に役立てば」と話している。第6冊以降も数回に分けて活字化を進める。
A5判228ページで1000部発行。一部350円(送料300円)で頒布する。Tel43・6848。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年3月18日(2224号) 4面 (13,203,259byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
泉岳寺横マンション問題の書籍刊行 気軽に楽しめる室内楽コンサート 10回目「有年物語」児童熱演 第69回姫路市美術展の受賞者(赤穂市関係分) [ 文化・歴史 ] 2015年01月29日有年小の創作劇10年で記念公演 有年考古館で発掘調査速報展 [ 文化・歴史 ] 2015年01月24日美術家集団「群象の会」第13回展 [ 文化・歴史 ] 2015年01月21日民話ベースに赤穂の短編映画制作へ [ 文化・歴史 ] 2015年01月14日羽子板飾り、破魔弓など「お正月の民具」展 [ 文化・歴史 ] 2015年01月06日米寿の書家が金文字で干支 [ 文化・歴史 ] 2015年01月02日義士・大高源五の自筆俳句を寄贈 [ 文化・歴史 ] 2014年12月30日親子でオペラ観劇「ヘンゼルとグレーテル」 国天然記念物指定90周年「生島樹林展」 [ 文化・歴史 ] 2014年12月27日坂越まち並み館が開館20周年 [ 文化・歴史 ] 2014年12月26日尾崎小児童が地域キャラ考案
コメントを書く