中学生が大学で福祉体験
2017年05月24日
福祉体験プログラムを受講する赤穂西中学校の生徒たち
社会福祉学部の学生8人がインストラクターとなり、アイマスクをつけて目が見えない状態の人や車椅子に乗った人を介助する体験を行った。生徒たちは2人一組になり、介助する側とされる側を交替して体験した。
同大学附属地域センターの中村剛センター長の講義で「他の人の立場になって考えることが『福祉』であり、それを実行できる人が『大人』である」と学んだ生徒たち。竹内美咲さん(13)は「きょうの体験で障害のある人の苦労や気持ちを感じることができました」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年5月27日(2232号) 4面 (9,872,264byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
長岡氏の議長就任祝賀会に350人 [ 社会 ] 2019年10月05日
紙ごみ分別収集 赤穂地区で試験 [ 社会 ] 2019年10月05日《市公共工事贈収賄》土木係長を分限処分 自治会連合会が市議会定数削減を要望 90歳になっても活躍 高齢者特別賞に2人 [ 社会 ] 2019年10月04日
「産廃反対」市議会が街頭活動 [ 社会 ] 2019年10月03日
絵マップコン2019入賞作品決定 [ 子供 ] 2019年10月01日
海浜公園で「昆虫大捜査線」 [ 子供 ] 2019年09月29日
《西有年産廃》森林法違反 赤穂市も刑事告発 第4回市長杯小学生サッカー 圏域バス未利用者「便利なら乗る」7割 [ 社会 ] 2019年09月28日子どもたちが書道体験 母校の子どもたちにダンス指導 [ 子供 ] 2019年09月26日
起訴猶予処分の教諭に停職6か月 人身事故 朝夕に集中傾向 [ 社会 ] 2019年09月24日
コメントを書く