障害者介助 目指すは姫路城天守閣
2017年10月28日
プロジェクトへ向けて階段昇降をトレーニングする学生たち=谷口泰司教授提供
姫路城は高さ約45メートルの小山に築かれ、曲がりくねった坂や階段を上がった先に天守閣がある。建物内は文化財保護のため車椅子やベビーカーなどの持ち込みは禁止で、エレベーターは設置されていない。姫路城管理事務所によると、天守閣(地上6階建て)の最上層までの階段は合計110段。重度障害者の見学は困難となっている。
プロジェクトに挑むのは、社会福祉学部スポーツ福祉コースで学ぶ谷口泰司ゼミの2年生16人。フィールドワーク型授業の一環で今年4月から準備を進めてきた。現地下見で入城口から天守閣入口まで車椅子での移動を体験。急な階段を搬送するノウハウを得ようと消防レスキュー研修も受講した。
当日は大手門から天守閣入口までは車椅子で移動し、天守閣は椅子式担架に乗せて4〜6人で担ぎ上げる作戦で臨む。角度が急で踏み幅の狭い階段を安全に移動できるように学生たちは滑り止め付きの足袋を取り寄せた。
姫路市内の障害者福祉施設で希望者を募ったところ9人の申し込みがあった。今回は、そのうち最も障害の重い3人を受け入れ、残りの希望者は来年度以降に順次実施する予定という。
24日には介助メンバーのチーム編成を決定。バランスを取りやすくするため、なるべく身長が近い者同士でチームを組んだ。さっそく校舎の階段で訓練し、乗っている人に恐怖を感じさせないよう、担架を持ち上げるタイミングや動き出しのスピードなど細部を詰めた。
ゼミ生らは全員が体育会クラブに在籍するアスリート。野球部の入江和希さん(20)は「全力でサポートして、てっぺんからの景色を楽しんでもらう」と登城に自信をみせる。小川拓真さん(20)は「安心して身を任せてほしい」と、乗っている人への声掛けを増やすことを提案した。当日は施設職員と看護師も帯同して万全を期す。
「このプロジェクトが『どうしたら障害の有無にかかわらず全ての人が登城できるか』について考えるきっかけになれば」と谷口教授。姫路城に小規模昇降用リフトを設置することについて意見を聞く街頭アンケート調査も当日に城周辺で実施するという。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年10月28日(2251号) 1面 (7,327,079byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
観光ガイド養成、受講者募集 千客万来願い手作り暖簾寄贈 [ ボランティア ] 2016年03月23日千種川河川敷で恒例の清掃奉仕 坂越・茶臼山に市花ツツジ植樹 東北支援へ空き缶リサイクル [ ボランティア ] 2016年03月04日赤穂市へ3年連続で車寄贈 [ ボランティア ] 2016年03月03日「いつまでもお元気で」中学生が慰問 [ ボランティア ] 2016年02月29日中学生が手作りおもちゃプレゼント 「暴力団と関係を断つ会」に知事表彰 手作りの鎧かぶと寄贈 [ ボランティア ] 2016年02月12日地域の不安和らげようと見守り 赤穂中に日赤県支部から感謝状 [ ボランティア ] 2016年01月05日クリスマスに甘酒とお菓子プレゼント [ ボランティア ] 2015年12月24日仏教会が歳末たすけあい募金 [ ボランティア ] 2015年12月22日気仙沼と赤穂「絆のひょうたん」 [ ボランティア ] 2015年11月17日
コメントを書く