有年のデマンドタクシー増便へ
2018年01月17日
赤穂市は「うね・のり愛号」の愛称で有年地区で運行しているデマンドタクシー(予約型乗合タクシー)について、現行では利用者の自宅と宮前バス停のみとしている乗降場所にJR有年駅と有年診療所、有年公民館を追加し、増便する方針を固めた。市は「新年度からの変更を目途に必要な手続きを進めたい」としている。
デマンドタクシーは有年地区で公共バス利用者の利便性向上を目的に平成28年7月導入された。市内の民間タクシー会社が運行主体となり、市内循環バス「ゆらのすけ」と東備西播定住自立圏圏域バス「ていじゅうろう」が停車する宮前停留所と利用者宅を片道300円(小学生以上)で送迎している。
定員4人の中型車を2台まで配車できる体制を整えているが、初年度の利用者数はわずか2人。今年度は増加したものの51人(11月末時点)にとどまった。赤字額を補填するための市の補助金は2年間で約120万円。市によると、費用対効果を問題視する声が上がる一方、地元からは「バス停以外にも移動できるようにしてほしい」との要望が寄せられた。
市は16日の「地域公共交通会議分科会」に変更案を提案。一日の運行便数を現行の4本(バス停から自宅は3本、金曜は往復各2本)から6本に増やすとともに、運行時間帯もJRの発着や公民館サークルの開始時刻に合うように拡充するプランを示した。
分科会で異論はなく、市は25日に開く地域公共交通会議で承認を受けた上で陸運局への届出などを進める予定。「利便性の向上を図り、利用者増へつなげたい」としている。
掲載紙面(PDF):
2018年1月20日(2263号) 1面 (7,825,392byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
デマンドタクシーは有年地区で公共バス利用者の利便性向上を目的に平成28年7月導入された。市内の民間タクシー会社が運行主体となり、市内循環バス「ゆらのすけ」と東備西播定住自立圏圏域バス「ていじゅうろう」が停車する宮前停留所と利用者宅を片道300円(小学生以上)で送迎している。
定員4人の中型車を2台まで配車できる体制を整えているが、初年度の利用者数はわずか2人。今年度は増加したものの51人(11月末時点)にとどまった。赤字額を補填するための市の補助金は2年間で約120万円。市によると、費用対効果を問題視する声が上がる一方、地元からは「バス停以外にも移動できるようにしてほしい」との要望が寄せられた。
市は16日の「地域公共交通会議分科会」に変更案を提案。一日の運行便数を現行の4本(バス停から自宅は3本、金曜は往復各2本)から6本に増やすとともに、運行時間帯もJRの発着や公民館サークルの開始時刻に合うように拡充するプランを示した。
分科会で異論はなく、市は25日に開く地域公共交通会議で承認を受けた上で陸運局への届出などを進める予定。「利便性の向上を図り、利用者増へつなげたい」としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年1月20日(2263号) 1面 (7,825,392byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」
コメントを書く