市文化財の地獄絵を一般公開
2018年04月24日
4月29日に一般公開される誓教寺の「三界六道図絵」
三界六道図絵は江戸時代後期の18世紀後半から19世紀中頃に京都の絵仏師により制作されたと推定される全16幅。平安時代の僧源信の著書『往生要集』で説かれる仏教の世界観を詳細に描写したもので、亡者が地獄で苦しむ様子などが鮮烈な色彩で描かれている。平成18年度に絵画では初めて市有形文化財の指定を受けた。
御絵解法要は7代前の住職が始め、一時期の中断をはさんで平成10年に霜尾住職が再開した。以来、隔年で行っている。
法要は本堂で午前10時から午後3時まで。4幅ずつ順番に霜尾住職が解説し、昼休み(正午〜1時)には16幅すべてを並べて参詣者に公開する。当日は高野児童遊園を臨時駐車場として利用できる。同寺は同遊園から北へ徒歩3分。TEL48・8226。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年4月28日(2276号) 3面 (6,673,243byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日展書の部11年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年11月03日赤穂市文化賞・スポーツ賞など 7団体50個人表彰 農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 画業50周年 母校に画集寄贈 赤穂出身の山本雅也さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月25日人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 亡祖父の思い受け継ぎ唐獅子絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年10月19日赤穂民報主催・第42回習字紙上展の作品募集 群集墳テーマに特別展「播磨に現れた黄泉国」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月18日2024赤穂市美術展 7部門で56点入賞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月17日「頑張ってきた仲間と」全日本金賞目指す 明誠学院吹奏楽部の上谷悠華さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月16日周世特産の黒枝豆 19・20日に直売会 [ イベント ] 2024年10月12日ROLAND氏講演会 先着400人募集 [ イベント ] 2024年10月11日5年ぶり復活へ稽古 木生谷荒神社の獅子舞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月11日ル・ポン音楽祭6日開幕「すごく美しいメロディ」音楽監督の樫本大進さん会見 [ 文化・歴史 ] 2024年10月05日赤穂玩具博物館 20周年記念で出前紙芝居
コメントを書く