画業50周年 母校に画集寄贈 赤穂出身の山本雅也さん
2024年10月25日
赤穂市出身の現代美術家、山本雅也さん(70)=姫路市野里=が画業50周年を記念して刊行した画集を母校の尾崎小学校と赤穂東中学校に寄贈した。

山本さんは18歳で現代絵画の小野田實(1937―2008)に師事。3年後に初出品した姫路市美術展で市長賞に輝き、早くから注目された。26歳で職場の先輩でもあった写真家の関本寿男(1940―1993)の勧めでカメラも始め、絵画と写真の両方で創作活動に励んできた。姫路美術協会運営委員長、全日本写真連盟関西本部委員として後進の指導にも努め、今年3月には姫路市芸術文化賞を受賞した。
画集はA4判116ページ。山本さんが手がけた抽象画を時代順に収録し、常に創意工夫を重ねてきた技法の変遷を見ることができる。
数々の受賞歴を誇る山本さんが最初に表彰されたのは小学1年生のとき。写生大会で特選になった。「全校朝礼で校長先生から賞状をもらって、教室でも担任の石野隆子先生がほめてくれて。それで絵を描くのが大好きになり、画家になるきっかけになった。子どもたちにも自分の好きなことを見つけてほしい」と語った。
掲載紙面(PDF):
2024年10月26日号(2573号) 1面 (8,836,773byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

画業50周年の記念画集を母校に寄贈した山本雅也さん(右)
山本さんは18歳で現代絵画の小野田實(1937―2008)に師事。3年後に初出品した姫路市美術展で市長賞に輝き、早くから注目された。26歳で職場の先輩でもあった写真家の関本寿男(1940―1993)の勧めでカメラも始め、絵画と写真の両方で創作活動に励んできた。姫路美術協会運営委員長、全日本写真連盟関西本部委員として後進の指導にも努め、今年3月には姫路市芸術文化賞を受賞した。
画集はA4判116ページ。山本さんが手がけた抽象画を時代順に収録し、常に創意工夫を重ねてきた技法の変遷を見ることができる。
数々の受賞歴を誇る山本さんが最初に表彰されたのは小学1年生のとき。写生大会で特選になった。「全校朝礼で校長先生から賞状をもらって、教室でも担任の石野隆子先生がほめてくれて。それで絵を描くのが大好きになり、画家になるきっかけになった。子どもたちにも自分の好きなことを見つけてほしい」と語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年10月26日号(2573号) 1面 (8,836,773byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く