梅雨晴れに早乙女ら「お田植祭」
2018年06月17日
梅雨晴れの下行われた「お田植祭」
神事の後、神酒と塩で清めた水田に関西福祉大学の女子学生が扮する早乙女8人が入り、太鼓の合図に合わせてヒノヒカリの早苗を手植えした。
観覧者約50人のうち数人が飛び入り参加。約30年ぶりに田んぼに入ったという89歳の女性は「ひっくり返らないか心配でしたが、昔を思い出しました」と笑顔で話した。
同神社は「国際コメ年」だった平成16年に「お田植祭」を73年ぶりに復活。今回で15年目となった。秋には収穫を祝う「抜穂祭」を行う。飯尾義明宮司は「日本の主食であるお米の大切さを再確認してもらえれば」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年6月23日(2282号) 1面 (6,825,231byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
子ども茶道教室の参加者募集 有年牟礼・井田遺跡の報告書発刊 [ 文化・歴史 ] 2010年06月04日
忠臣蔵扇子の第3弾を発売 [ 文化・歴史 ] 2010年06月04日
女性7人の油絵作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年06月02日
総勢190人で迫力の大合奏 大石神社薪能、9月5日に開催 [ 文化・歴史 ] 2010年05月29日
6世紀後半の古墳、新たに30基 [ 文化・歴史 ] 2010年05月29日
糸使わないミシン手芸~ニードルパンチ展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月29日
丹精込めた山野草展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月27日吹奏楽14団体が合同コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年05月23日豪華出演陣の自筆扁額を展示 [ 文化・歴史 ] 2010年05月22日
儒学者・素行 第3回研究会 [ 文化・歴史 ] 2010年05月22日有年地区の古代史実感 高齢者の書道展 力作出品 [ 文化・歴史 ] 2010年05月19日生花の風合いそのままに [ 文化・歴史 ] 2010年05月15日
コメントを書く